![]() |
買ったのはユピテル社「YPF7520」。以前も同じメーカーのナビを使ってました。ポータブルでダッシュボード上に設置するタイプ。旧モデルでも使い勝手がよく、不満があるとすれば地図データが古かったことくらい。
で。YPF7520になって、何が変わったか!!‼
▼操作がスマホ感覚〜フリック、ピンチが可能
劇的に使いやすいです。単なるタッチパネルではありません。読み込みのないグーグルマップを操作しているような感じ。一昔前のボタンを押してからワンテンポおいて地図が動くとか、リモコンで動きの渋い地図を操作するとかではないです。指先一つで、地図をはじくと感動するくらいに、地図が飛ぶように流れていきます。気になるところは、指先でつまんで拡大縮小。この操作に慣れてしまうと、もう従来型のナビには戻れません。
▼その他、特長
・昭文社まっぷる旅行ガイドブック約130冊分の情報を収録
信じがたい情報量。観光ガイド情報8万件。写真7万件。
日本各地に行きますけども、検索して出てこなかった観光スポットは今のところないです。
・ジャイロセンサーはついていないが、トンネルモードはある。
トンネル内でもある程度、ナビしてくれるようになった。
・安全運転に寄与
ゾーン30エリアの表示。走行路線の規制速度、取締まりポイント、オービス設置場所などを収録。注意地点が近づくとナビの画面上に表示されたり、音声案内してくれます。同社のお得意分野です。全く知らない土地に行って、全ての標識を見落とさず、ごくわずかの違反もしない神にも等しいドライビング・テクニックを私は持っていません。60キロ規制だと思って走ってたら、いつの間にか40キロ規制になってたなんて、困った話です。そういうところをサポートしてくれます。
・テレビも見れます。
ワンセグもフルセグも見れます。microSDカードも使えるので、オマケ程度に、音楽、動画も見れます。見ないけど。
で。旧モデルより悪くなった点。
・GPSの補足が遅くなった。電源を入れてから2〜3分かかる。
・内蔵バッテリーがの容量が少ない。
・取り外すのが面倒。USBケーブルでつながっている。
・7インチの画面は大きい分、視界が狭くなる。
また、重たいため、取付けに気を付けないと落下する。
でも、たいしたデメリットでもない。メリットのほうが大きい。
このカーナビで日本国中どこへでも行きます。このカーナビと昭文社のツーリングマップルがあれば十分です。どうしても足りない情報はスマホでいくらでも調べられるし。発売から半年以上経ちますけど、値段があまり下がってないですねえ。それだけ売れているということでしょうか。
▼YERA YPF7520
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypf7520/