![]() |
![]() |
![]() |
貼り付けは簡単。元々両面テープが貼られている台形状のゴムモールを、ドアのウェザーストリップが車体に当たる部分に、剥離紙を剥がして貼り付けていくだけ。貼り付け面の脱脂も含めて20分もかかっていないと思う。
取り付けて変化は。ドアが今までと同じ力加減では、閉まらなくなった。軽く閉めると半ドアになる。密閉性が増しているので仕方ない。これは分かっていたことなので、気になるほどでもない。少し強く閉めてやればよいだけ。開閉時の音に関しては、よく「高級車ぽくなった」と感想があるけども、これも違いが分からない。ハイエースは高級車だったのか。あとは、ドアを開けた時に、軽く弾かれるような感じで開くようになったくらいか。
で。本来の用途としての走行時の風切り音の低減効果は、、、元々、風切り音が気にならなかったので、正直、分かりませんでした。いや、少しは小さくなったような、、、これくらいの変化。そもそも、これを期待して取り付けたのではなく、車中泊時の周囲の一晩中アイドリングや、ドアの隙間からの熱の漏れ出しと、冷気の侵入の抑止が目的なので、特に問題なし。ただ、走行していて、いつもなら暖房を入れてる外気温なのに、暖房いれなくても大丈夫だったので、省エネルギーという点では、多少なりとも燃費の向上に貢献していると思う。
ドアの開閉に変化があったということは、密閉性が増していることは確かだと思うので、車中泊時の快適性は少しはアップしているものと思います。同じモノをスライドドア、リアゲートドアにも施工すれば、さらに効果は増すと思います。安いし貼るだけで簡単なので、試しにやってみるには、良い感じの商品。貼り付けてみたところで、元々付いていたようにしか見えず、違和感全くなし。
moglessさん、こんにちはです!(*・∀・*)ノ
ご紹介された商品とは異なりますが、自分も同様の処理をしております。さらに、ドアの内張りを剥がしてドア自体の内側に防音シートを貼り付けていますが、かなり防寒・防音性が高くなった感じです!(^◇^)
貼り付けている防音シートは、モノタロウの『オトナシート』という商品です。ご参考になれば幸いです。
KaRzUさん、コメントありがとうございました。
やっぱり、内張り剥がして、天井と壁面に施工が効果ありでしょうか。
車中泊が目的ではないので、そこまではいいかなと考えていたのですけども、気になります。
防寒性が高まれば、エアコン使用を控えて、結果、燃費にも好影響ですからね。
オトナシートは、日本特殊塗料のでしょうか。1枚300mmx400mmですかね。
1台の車で何枚くらい使うのか、費用がどれくらいかかるのか、それに対しての効果のほどはどうなのか、なかなか身近に試した人がいないので、自分でやってみるしかないので、順次、試していきたいとは考えています。
でも、内張り剥がしての作業は、だいぶ先になりそうです。
なにしろ、ハイエースは、貼り付ける箇所が多過ぎる。
コメントを編集
いいねした人