![]() |
![]() |
![]() |
ということは、つまり。靴も先端が二又に分かれているほうが、地面や岩場をよく捉えて、より登山向きということでは。
そんな都合のいいものが、、、あるじゃん。地下足袋。以前から気にはなっていたものの、その過激なスタイルから、なかなか登山では使っていなかった。持ってはいるし、極稀に地下足袋で登ったりもしている。
しかしながら今後は。カモシカに倣って、たまには地下足袋で登ってみようと思う。あんまり登山者のいない山で。以下はカモシカじゃないけど、参考です。
Amazing Footage: Goats Climbing on a Near-Vertical Dam | National Geographic
ちなみに、先日、赤城山に地下足袋で登っていた時には、女性登山者にかっこいいと言われました。
うわっははーーっ、、、かっこいいのか?
大阪岸和田市周辺の、だんじり祭には欠かせない地下足袋はショッピングモールでも通年取り扱いがあります
法被(はっぴ)を翻し颯爽と駆け抜ける姿はカッコ良いです
コハゼも粋で地下足袋効果かもですね
エアークッション地下足袋が登場してから数十年が経ち、よりフィット感が求められているようです
地下足袋で赤城山の急峻な道を、なんなく登っていらしたらカッコ良い!と思わず発せられた言葉ですね
良き良き!
かっこいいですかねえ。ただモノではないような玄人感は滲み出ますけど、かっこよいかというと、疑問符が付きます。
私が使ってるのは、確か¥1000程度で買ったモノですけど、意外にも地下足袋は種類豊富ですよね。ソールのパターンも複数あったりして。
クッション性があるものとか、けっこうなお値段がします。
靴紐で縛るタイプの地下足袋もあるのですけど、¥5000くらいするので、もうかれこれ数年は買うかどうしようか悩んでいます。いい加減、買えって話ですね。
ふらふら山をドライブしていると「あんな急斜面にカモシカの軍団がっ」に遭遇します。
動画のアレはきっと宇宙獣です。
足のチョキですが、はだしで足指でじゃんけんが出来る人は、足の力が強いです。
私も毎日、鍛錬しています。どんな鍛錬かは秘密です。
いつかはカモシカ並みに「あんな斜面に」と言われる人になりたいですが、年なので無理でしょう。
ははははは
動画はなかなか刺激的ですね。私は感動しました。
カモシカがとんでもない岩場の急斜面にいることがありますけど、動画を見るに、カモシカにとってはそれが日常なのでしょう。尊敬します。
裸足でじゃんけんは、なんとなくできているような気がします。足じゃんけんは、なにができて正解なのかは、分かりませんが。
地下足袋と言わず、裸足のほうがより地面を捉えるのかもしれませんが、さすがにそこまで行くと過激ですね。毒蛙とかに素肌で触れたりすると危険ですからね。感染症も怖いですし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する