![]() |
![]() |
![]() |
小口館下の湯は350年前から湧き出す自噴泉で、無臭無色、泉質はアルカリ性単純温泉。ぬるぬるすべすべの美肌の湯です。パンフレットには、350年前とあるけど、HPでは、100年以上前とあり。どちらも正解か。小口館には、上の湯という施設もあったようだけども、そちらはすでに営業していません。
予め電話して営業を確認している。通りからの入り口には、看板が出ている。しかし。現地に着くと、ほんとにここでいいのだろうかというくらい、道が狭い。この先に駐車場があるのだろうか。不安になる。見た目が一般民家のようだが。庭先では、小さなお子様が子供用プールで遊んでいた。玄関脇に看板が出ていた。ここで間違いないようだ。駐車場も数台は置けるくらいの十分なスペースがあった。
浴室は男女別の内湯のみ。洗い場と湯舟があるのみで、こぢんまりとし、眺望があるわけでもなし。周辺は農村地帯で閑散とし、知らない人がここへたどり着くことはまず不可能であろう穴場温泉。当然ながら、通常料金で貸切状態。誰も入ってこないので。湯は循環だけれども、日曜日にも関わらず静かに温泉に浸かれる。なんとも、贅沢なことだ。
訪問日 2024.7.7 鷲子山、下山後
○馬頭温泉郷 小口館 下の湯
10.00-20.00 ¥500 Pあり
栃木県那須郡那珂川町小口386 0287-92-3184
http://bato-onsenkyo.com/yado/koguchikan.html
今は、露天風呂はやってないようですね。惜しいところです。
まほろばの湯が食事も美味しいので、この周辺ではお勧めです。
八溝温泉を調べてみましたけど、なんという佇まい、激渋ですね。
日帰り施設というわけで、避けてましたけども、行ってみたくなりました。
しかし、平日がすべて休業というのが痛い。
まほろばの湯は、チェックしてました。
今回、前を通過したのですが、派手にのぼり旗が立ってて、だいぶ、賑わってましたね。
駐車可能台数が300台という広大な駐車場に、度肝を抜かれました。
コメントを編集
いいねした人