ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bokemon
さんのHP >
日記
2009年11月23日 16:44
装備など
全体に公開
アプローチ用自転車があった!
子供が小学生の頃乗っていたマウンテンバイクもどき、これに長尺のサドルパイプを付けて時々乗っていた自転車を自分の車に載せてみたら、ちゃんと積めるではないか!今まで無理だと思っていたけど、後座席をたたんで前輪を立てたらすっきり収納出来ました。
錆びだらけのオンボロ自転車ではあるけど、これで80キロ位の旅をした実績があるので、今度、アプローチをこの自転車と車のコンビネーションでこなして見ようと思います。ハセツネ用に購入した強力LEDライト「GENTOS閃305」のバイク用アッタチメントも買ってたし、日没後のアプローチも大丈夫そう
(参考)自転車のタイヤにはゲージ付のポンプでタイヤに記してある範囲の空気圧をきちんと入れましょう。そうすればパンクはしにくくなります。
2009-11-22 コラボ山行
2009-11-23 防寒着としてヒートテック
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:173人
アプローチ用自転車があった!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: アプローチ用自転車があった!
なんだか 私のために書いてもらったみたいで
すみません。写真からですが 折りたたみじゃない
自転車みたいですが 積めてますね
サイズは何インチぐらいですか?これって
もしかしたら ワゴンRでも積めるかも
しれませんね
2009/11/23 18:04
bokemon
RE: アプローチ用自転車があった!
この自転車、DIYショップで売っているような小学生高学年程度用のマウンテンバイクもどき(したがって20K円もしなかったと思う)なので、本格的なオフロードでは使えません。タイヤも外すことはできません。
が、変則機能もそこそこで、アスファルト道ならけっこう走れます。なお、オリジナルのサドルは最高に上げても低すぎたので、自転車を扱っているスポーツ店「デポ」で長尺パイプ(パイプ寸にご注意)付のサドル(おそらくMTB用)を買って取り付けたものです。
たぶん、ワゴンRでも同じようにすれば積めると思います。
ただ、ボロ自転車なので、携帯ポンプとパンク修理用具持参でかつトラブル時は押して帰る覚悟も必要かと思います。
2009/11/23 18:38
miccyan
RE: アプローチ用自転車があった!
こんばんわ。最近欲しい物が多くて困ってしまいます。
テントに自転車と・・・自転車は積めれば26インチ
ダメなら20インチの折りたたみもしくは組み立て式が
良いですね。光のあたりでは自転車専門店がなくて
実物見てみたいですね。特に折りたたんだ状態や
分解した状態が見たいですね。
2009/11/23 21:44
bokemon
RE: アプローチ用自転車があった!
防府にvehicleというお店があります(HPあり)。ここなら大きい店だから色々と見せてくれるかもしれません。
私も色々と物欲が頭をもたげてきたので、いかんと思い、手持ちの自転車を引っ張り出したりユニクロに防寒下着を買いにいったりしてリーズナブルな方法を検討することにしました。
2009/11/23 23:50
MATSU
RE: アプローチ用自転車があった!
bokemonさん、こんにちは。
普通の自転車がそのまま入ってしまうとは、やはり後部座席が倒れる車は便利ですね。
私の車は後列シート固定の古いセダンなのでトランクも狭く、山行には全く不向きです。
私も今年山行用自転車を購入しましたが、
http://www.yamareco.com/modules/diary/2340-detail-3587
トランクの制約から折り畳みにしました。
ヤフオクで11,000円でしたが、今年は結構活躍してくれたので、元は取った?と思っています
。
登りは普通に歩くより大変ですが、林道の下り(特に舗装路)は「至福の喜び」ですので、是非ご堪能ください
。
しかし、荒れた林道を走行するときには、やはりちゃんとしたMTBが欲しくなります。が、今年はボーナスも期待できないため、私も節約モードに入っています。
miccyanさん同様、私もテントを物色中ですが、今年は厳しいかも
2009/11/24 14:07
bokemon
RE: アプローチ用自転車があった!
MATSUさん、こんにちは。
アプローチ用の自転車が欲しい、クイックリリースのものが欲しい、でも金が無いしなどと思いつつ、そうだ!車の後部座席をたたんで入るか試してみよう!と思い、最初は横倒しにしてサイズオーバー。助手席をたたんでもタイヤ径が大き過ぎ、などと考えていたら、何のことはない、ハンドルを少し回して助手席の後ろにタイヤを立てたらきっちり収まりました。
「もどき」MTBであり、ハイスピード側のギヤ比はイマイチですが、ロー側はなかなか侮れなく、登りもかなりこなせそうです。
山行記録で書いた「寂地」では最後に約5キロのアスファルト国道の下りロードを歩いたのですが、ここを下る楽しみができました。
錆びだらけの自転車なので、激しいオフロードでは分解してしまいそうですが
2009/11/24 16:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bokemon
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
自立した山屋になりたいのダ!(1)
ハセツネ出場への道(24)
装備など(55)
あれこれ(57)
山かんけい(28)
トレーニングは愉しい(97)
お国自慢(2)
技術系(6)
ハセツネ雑感(8)
今年は遊びきるのダ!(6)
ヤマレコ博物館(bokemon編)(3)
実力アップ計画〜安全登山のために(2)
トレラン・ハイ(3)
ヤツ(腰痛)との付き合い(2)
ボルダリングJOY(トレ愉番外編)(165)
力まずに行ってみよう哉、(0)
何でも、力まずに行ってみたい哉、(1)
トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)(19)
継続は力(登攀・坐・走)(1)
ミリ進ボルダラーの日々(89)
忘備録(1)
ミリ進ボルダラーの研究日誌(28)
ミリ進ボルトレ日誌(4)
山の絵描きになりたいのだ(5)
未分類(0)
訪問者数
63107人 / 日記全体
最近の日記
Myぎゃらりい〜琴石山(山口県柳井市)
Myぎゃらりい〜東鳳翩山
Myぎゃらりい〜屋久島
山口にもモンベル
Myぎゃらりい〜石鎚山
ユーチューブでクライミング観ると
オリンピックチケット
最近のコメント
RE: 認定講習日決定に伴う自己訓練
bokemon [07/12 12:45]
RE: 認定講習日決定に伴う自己訓練
fujixx [07/12 10:06]
RE: 指腕鍛えるよりも減量
bokemon [05/07 21:48]
各月の日記
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
なんだか 私のために書いてもらったみたいで
すみません。写真からですが 折りたたみじゃない
自転車みたいですが 積めてますね
サイズは何インチぐらいですか?これって
もしかしたら ワゴンRでも積めるかも
しれませんね
この自転車、DIYショップで売っているような小学生高学年程度用のマウンテンバイクもどき(したがって20K円もしなかったと思う)なので、本格的なオフロードでは使えません。タイヤも外すことはできません。
が、変則機能もそこそこで、アスファルト道ならけっこう走れます。なお、オリジナルのサドルは最高に上げても低すぎたので、自転車を扱っているスポーツ店「デポ」で長尺パイプ(パイプ寸にご注意)付のサドル(おそらくMTB用)を買って取り付けたものです。
たぶん、ワゴンRでも同じようにすれば積めると思います。
ただ、ボロ自転車なので、携帯ポンプとパンク修理用具持参でかつトラブル時は押して帰る覚悟も必要かと思います。
こんばんわ。最近欲しい物が多くて困ってしまいます。
テントに自転車と・・・自転車は積めれば26インチ
ダメなら20インチの折りたたみもしくは組み立て式が
良いですね。光のあたりでは自転車専門店がなくて
実物見てみたいですね。特に折りたたんだ状態や
分解した状態が見たいですね。
防府にvehicleというお店があります(HPあり)。ここなら大きい店だから色々と見せてくれるかもしれません。
私も色々と物欲が頭をもたげてきたので、いかんと思い、手持ちの自転車を引っ張り出したりユニクロに防寒下着を買いにいったりしてリーズナブルな方法を検討することにしました。
bokemonさん、こんにちは。
普通の自転車がそのまま入ってしまうとは、やはり後部座席が倒れる車は便利ですね。
私の車は後列シート固定の古いセダンなのでトランクも狭く、山行には全く不向きです。
私も今年山行用自転車を購入しましたが、
http://www.yamareco.com/modules/diary/2340-detail-3587
トランクの制約から折り畳みにしました。
ヤフオクで11,000円でしたが、今年は結構活躍してくれたので、元は取った?と思っています
登りは普通に歩くより大変ですが、林道の下り(特に舗装路)は「至福の喜び」ですので、是非ご堪能ください
しかし、荒れた林道を走行するときには、やはりちゃんとしたMTBが欲しくなります。が、今年はボーナスも期待できないため、私も節約モードに入っています。
miccyanさん同様、私もテントを物色中ですが、今年は厳しいかも
MATSUさん、こんにちは。
アプローチ用の自転車が欲しい、クイックリリースのものが欲しい、でも金が無いしなどと思いつつ、そうだ!車の後部座席をたたんで入るか試してみよう!と思い、最初は横倒しにしてサイズオーバー。助手席をたたんでもタイヤ径が大き過ぎ、などと考えていたら、何のことはない、ハンドルを少し回して助手席の後ろにタイヤを立てたらきっちり収まりました。
「もどき」MTBであり、ハイスピード側のギヤ比はイマイチですが、ロー側はなかなか侮れなく、登りもかなりこなせそうです。
山行記録で書いた「寂地」では最後に約5キロのアスファルト国道の下りロードを歩いたのですが、ここを下る楽しみができました。
錆びだらけの自転車なので、激しいオフロードでは分解してしまいそうですが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する