|
|
|
ソリストに諏訪内昌子さんを招聘し、
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」
弾き始めから尋常ではない響きにびっくり!
さほど音響の良くないホールですが、耳にびんびん響きました
繰り返される拍手にこたえたアンコールもまるで数人が弾いてると
錯覚させるような超技巧! さすがでした
あとでパンフレットをみると、やはり楽器はあれ!
日本財団から貸与されたストラディヴァリウス「ドルフィン」
納得しましたが、私の耳でも聴き分けられた?!
TVでよく見る一流芸能人二流芸能人とかいう正月番組w
これから鼻を高くして見れるかも(笑)
最後の交響曲はベートーヴェンの第7番
秋山音楽監督の指揮棒に従って、緩急自在にオケが躍動してよかったです^^
次は山だなw
ht250514さん はじめまして
ストラディヴァリウスってそんなに音が違うのですか
okusanさん おはようございます^^
誤解されるといけないのですが
もちろん演奏者の腕があってのはなしでしょうねw
昨夜の諏訪内さんすばらしかったです!
弦楽器はなかなか身近にないので聴く機会は演奏会だけですが
昨夜の諏訪内さんの演奏は音の伸びがすごくて、聞いた途端に
わぉって感じでした
弘法と筆が完璧に合致してたのでしょうね^^
小一時間かけて出かけたかいがありました♪
いつだったかヨーロッパの国で、ストラデヴァリウスを持ち込むのに、それ相当の税金を払え、払えないで騒いだ時があったけど、売るかもしれないと判断されたら自己破産してしまいますね。
私は、交響楽団の演奏は、一回しか聞いたことが無いので門外漢です。もっぱら車移動で演歌です。吉幾三の歌が肌に合うようです。うまいのはやっぱり美空ひばりでしょうね。ただし、聞き流しなので歌は覚えられません(+_+)
妙高さま おはようございます^^
聞くところによるといまではいくら出しても買えないそうです><
数に限りがあって、使ってないと楽器は老化するみたいで
裕福な財団が保有して能力のある演奏者に貸与してるみたいですね
話はかわりますが、演歌大好きです
現役のころはのみに行けばマイク独占w
駆けつけ三杯ならぬ三曲してからまわしてました^^
兄弟船とか夕陽の丘とか22歳の別れとかジャンルは特になくて
高橋真梨子の桃色吐息もOK(笑)
確かにそうですね。現代の名人でもストラデバリュウスにはなれませんからね。
桃色吐息は、私も好きです。高橋真梨子の歌は大体が好きですね。
流れてカラオケに行くことはありました。大分前の話ですが。一たびマイクを握るとマイクを離さないというより、マイクが離れなくなっちゃうんですよ。さみしいさみしいといって。そんなわけないか。
週末は、天気が良ければ山へ出かける予定です。今日、神さんにそれとなくジャブを入れたら、反応が良かったので何とかなりそうです。ちょっとバリっぽいところなので、反対されないように先週あたりから作戦実行中です。深謀遠慮が成功するかあえなく討ち死にするか。そっちも一人で楽しんでいます。
話は変わりますが、ネットで言葉の後に、wとつけるのは「ワォー」ってことでいいんでしょうか。
今週末ですか! 天気いいといいですね
今日ひさしぶりに宮島を徘徊しようと思ってたのですが
一日早く雨が降ったので><
週末は、敬老の会のお手伝いです
わたしも年寄りですがw
w=(笑) で使われてるようですが、
わぉーでもいいかもw
「わぉー」で はやらせましょう!
ビックリじゃ可笑しいと思っていたんですが、笑いでしたか。
「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥」聞いて良かったです。
しばらくネット環境に無かったので浦島太郎状態で~すw
こんな感じでしょうか。
有難うございました。
わたしなんか、いつも笑われてます^^
若い世代にはなかなかついていけないのですが
それでもいいじゃないかと開き直ってます!
あるがままを見てもらってますが、
受け入れていただいてますので(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する