ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ht250514
さんのHP >
日記
2015年10月04日 19:34
季節のたべもの
全体に公開
ことしもこりずに^^
けさ奥出雲の実家に帰省すると
親戚のおじさんからタイミング良く電話がw
つるしがきするなら取りに来いとのおおせ^^
さっそく出向き軽トラで畑の柿の木へ直行しました!
大規模圃場整備により畑も移転したため
柿の木も植え替えられて8年目
ちょうどいい高さになってました^^
手の届く範囲で110個 ハサミで丁寧に収穫しました♪
さっそく皮をむいて紐に括り
2階の風通しのよい軒先につるして完了^^
あとは寝て待つだけ(笑)
カビが生えないように祈ってます!
2015-09-25 ことしは秋が早いのでしょうか?
2015-10-11 この季節にも^^
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:379人
ことしもこりずに^^
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
myoukohiuti
私もそのうちです
私の家も毎年干し柿つくるんですね。以前は、勝手に取ってって、という方がいたのですが、いまは、神さんが市で買ってきます。干し柿は、冬場の行動食や予備食として重宝しています。
で、その皮むきは私にお鉢が回ってきます。かあさんはかうだけ(+_+)
皮むき器が無いので、包丁で一個ずつ。
ハッキリ言って大変です。手が渋で黒くなって指が筋肉痛に。それに紐つけですね。紐つけは二個つるしです。
まあ、皮むきは得意ですし、紐つけの結びは変形うまつなぎで、ちょっとやさっとでは取れませんが、一か所引っ張ればすぐ取れるようにしています。それよりも何よりも根気が・・・・・・問題。
顔で笑って心で耐えて、こらえて、で頑張りますか。
2015/10/4 20:09
ht250514
Re: 私もそのうちです
妙高さま おはようございます(^_^)
今年は柿ノ木裏年らしく
いつもの木にはほとんど数えるくらいしかなってませんでした(><)
別の木には、何とかできてたので
てっぺんの数個意外全部とって
110個確保(^o^)
あとは朝晩の冷え込みとお天道様に
おまかせです(^^;
柔らかいのが好きなので
順調にいけば週末には(^o^)
縁側に座ってしてたので
それほど腰は痛くはありませんでしたw
そうそう、わたしは包丁でしましてがお袋は100均のピーラー使っていました!
意外と簡単にむいてましたので
驚きです(@_@)
2015/10/5 4:54
myoukohiuti
Re[2]: 私もそのうちです
いい情報ありがとうございます。
百均ですね。
百均ならまかせてください。
早速、行ってきます。
2015/10/5 6:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ht250514
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
季節の花(24)
音楽鑑賞(13)
反省の記(8)
野生の動物との遭遇(6)
新緑(1)
季節のたべもの(58)
虫対策(6)
お酒(5)
エスコート(3)
犬派(8)
サタフラ(1)
秋季シーズン(4)
縦走(2)
新年(9)
育成(2)
早春(5)
装備(1)
誕生日(2)
暑中見舞い(1)
応援(6)
青春時代(1)
キャンプ(2)
まつり(2)
お盆(1)
頂きもの(3)
冬季シーズン(2)
お見送り(2)
クリスマス(1)
応援(1)
応援(1)
ボランティア(2)
踏み跡(1)
遠征(4)
新旧交代(1)
リスさんくらぶ(2)
手習い(13)
コロナ(12)
たべもの(3)
満月(1)
未分類(55)
訪問者数
50855人 / 日記全体
最近の日記
まだ続いてるのかな?
講演頼まれて(^^)
G7ちゅうのコンサート♪
春の交通安全運動テント村はじまる♪
ことしも♪
百聞は一見にしかず^^
とんど^_^
最近のコメント
hobbitさん
ht250514 [10/11 21:41]
お久しぶりです😄
hobbit [10/11 21:00]
ドレミファさん
ht250514 [05/19 09:49]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
私の家も毎年干し柿つくるんですね。以前は、勝手に取ってって、という方がいたのですが、いまは、神さんが市で買ってきます。干し柿は、冬場の行動食や予備食として重宝しています。
で、その皮むきは私にお鉢が回ってきます。かあさんはかうだけ(+_+)
皮むき器が無いので、包丁で一個ずつ。
ハッキリ言って大変です。手が渋で黒くなって指が筋肉痛に。それに紐つけですね。紐つけは二個つるしです。
まあ、皮むきは得意ですし、紐つけの結びは変形うまつなぎで、ちょっとやさっとでは取れませんが、一か所引っ張ればすぐ取れるようにしています。それよりも何よりも根気が・・・・・・問題。
顔で笑って心で耐えて、こらえて、で頑張りますか。
妙高さま おはようございます(^_^)
今年は柿ノ木裏年らしく
いつもの木にはほとんど数えるくらいしかなってませんでした(><)
別の木には、何とかできてたので
てっぺんの数個意外全部とって
110個確保(^o^)
あとは朝晩の冷え込みとお天道様に
おまかせです(^^;
柔らかいのが好きなので
順調にいけば週末には(^o^)
縁側に座ってしてたので
それほど腰は痛くはありませんでしたw
そうそう、わたしは包丁でしましてがお袋は100均のピーラー使っていました!
意外と簡単にむいてましたので
驚きです(@_@)
いい情報ありがとうございます。
百均ですね。
百均ならまかせてください。
早速、行ってきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する