宮島の朝日観音、夕日観音について、現在の調査結果を忘れないように書いておこうと思います。
〇古書による情報
中国名所図会(1804年頃) 夕日観音 朝日の観音の下にあり
藝州厳島図会 絵図20 多宝塔と神厩町は同じ図面に描かれている
芸洲厳島図会(1837年) 夕日観音 この處より神馬屋町地蔵院のうえに下りいたるなり(神厩町との表記もある)
中国名所図会 多宝塔 神馬屋町の上の山なり
以上は宮島町史収録の資料からの転記です。
〇昭和26年に発行の、当時、広島陸運局に勤務されていた小松茂美氏の編著書「いつくしま」には、どちらも巨岩の下にあると記されている。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する