|
|

昨年5月から受講していたそば打ち教室の先生から
そろそろ受けても大丈夫かもとのお言葉をいただき

実技試験なんて車の運転免許依頼

受験者以外にもギャラリーがいて、緊張しました

制限時間があるので、出来具合をゆっくりと確認する時間も
少なく、数えきれないくらいの手順を間違いなくやって、
どうにか恰好はつきました

終了から試験発表までだいぶ待たされたのですが、
教えていただいてる先生から、終了後に〇をいただいたので
何とか心静かに待てました

結果は写真のとおり

取り敢えず、身内にふるまえる腕の認可はおりたようです

次の段階は、知人にふるまえる二段の取得を目指すことになりますが、
額に入れた認定書をリビングに掲げようとしたら、
すげなく却下

四段の名人になったら掲げてもいいとか・・・・ 絶対無理だ

こんにちは〜 妙高です。
初段合格おめでとうございます。しかし、まだ身内に振る舞えるだけなんですね。商売ができるようようになるのは四段の名人からですか?先は長いですね〜。でも、張り合いがありますね。羨ましい限りです。
ではまた。
妙高さま、ありがとうございます^^
客人にふるまえるのが三段で、お店を開いておられる方もおられます。
四段は免許皆伝、達人の域だそうです
まあ、いままでも練習中といって、山仲間にも食べさせていたのですが
お金を取れるのは三段
次の昇段試験まで1年間の修業が必携(受験資格は1年後)
先は長いのですが、その前に孫がそばアレルギーでないことを祈るばかりです
✨おめでとうございます
先日豊平へいったとき
ふと、htさん、励んでおられるかな
と思いました。
なんでも「道」は奥深いですね。
段がついたのだからよく見えるところに掲げてください!
四段とはどんなんでしょう。
大晦日には腕の見せ所ですね。
hobbitさん、こんばんわ^^
ですよねぇ
とりあえず、書斎の机の真上に
年越し用にそば粉2キロ注文しました
私の腕と道具では4回打つ必要があります
味見してもらいたい人もそれなりにいるので、朝一からがんばる予定です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する