|
500gで始まったそばうちも、今日は1kg、2倍になりました
量で云えば、5人前から10人前に昇格したようです

加水量はそば粉の生産地や打つ日の天候によって異なるのですが、今日は43%、
たかが1%といえど水が多すぎるとねちょねちょして打てませんし、
少なすぎると固くて延ばしきれません
この水加減がわかるといっちょまえだそうです

40%の水400ccと3%の水30ccを用意して、最初に40%を入れて様子を見てから、残りを加えますが、きょうは若干残してちょうどよかったです^^
一般的には加水は50%と書かれていたりしますが、
いままでそんなに加水したことはありません、
マックスでも46%

検定試験のときは、「天の声」があったり(笑)するのですが
自宅で練習するときは、耳たぶの固さと比べて

水加減しています^^
今年中に2段を目指してますが、そのまえに孫のそばアレルギーの
検査がどうなるか、それがもんだいだぁ

htさん こんばんは〜
初段合格おめでとうございます。そばの出来具合がいいですね〜(^^)/
一糸乱れずキチンと揃っていて、見ただけで食欲がそそられます。失礼ながらこれほどの腕前とは思っておりませんでした。申し訳ありません。
もう免許皆伝ですね。まだまだ上は有るようですからこれからもご精進ください。
こちらは、町中には全然雪がなくて異常と思えるほどの暖冬です。先日も山登りならぬフキノトウ採りに行ってきました。フキノトウ採りは、今年三回目です。ほんと、どうなっちゃんでしょうね。ではまた。
妙高さま、ありがとうございます^^
そして、おはようございます^^
やっと、近所の知り合いと春野菜ひとかごの物々交換できる仕上がりになりました(笑)
こちらも雪まったく降りません。
年末に交換したスタットレスタイヤ、うるさいだけになっていますが
月一の山越えがありますので、そのまま走っています><
最近山行の回数は少なくなり、月一が精いっぱいになりました
柄にもなく頼まれ仕事が増えて、ただばたらきしています
今年は節目の年なので、もう一度富士登山を練っています
8月あたりにいければいいなぁってそれとなく宣伝しています
こんにちは
終了おめでとうございます!
美しい〜
湿度温度きめ細やかに
そば道、深められますね。
パン捏ねるときも
お天気で随分変わるので
微妙な加減は経験でしょうね。
hobbit さん こんにちわ^^
当初そばの長さはは30cmくらいでしたが、
40cmを超える仕上がりになってきました
お陰様で、物々交換もできるくらいに
月一の講習ですが、家族も待ち遠しいくらいに期待されています
出来具合の大部分は、包丁(切り)で決まるそうです
神楽と同じ八拍子のリズムを浮かべながら切っています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する