|
|

あるじに似たのではとおっしゃる山ともさんがいるのですが、
たいてい、3月のお雛様のころに咲き始めて、上旬には散ってしまいます

学生時代にいい香りに誘われて民家の塀越しに大ぶりな一枝をもぎ取った(失敬した)ことがあります

花泥棒は風流だから罪になんないとか勝手に言って

大きな枝を部屋に持ち込んで、学生仲間と酒を飲み交わした懐かしい思い出があり、家を構えたときに、躊躇せずに庭に植えたのですが、
毎年、見頃は1っ週間持ちません。
我が家の花が終わったころに、世の中の花はほころび始め、3月末まで見ごろが続いています

どうして、うちのは早く散るんって、いつも話題になるのですが、
栄養がたりないんじゃ?とか、
手入れがわるいんじゃ!とか
例年同じ話がでますが
いつも最終的には、美人は短命って、納得させています

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する