![]() |
露地栽培のなすびにくっつけてマリーゴールドが植えてありました。
なすびのムラサキの花と橙色の色合いが強烈でした。
でも、なぜなんだろう?
菜園にど素人の私は推理しながらそのあとの散歩を続けましたw
推理1 なすびのためか、マリーゴールドのためか
これは明らかに畑に植えてあるのだからなすびに間違いない!
推理2 受粉のために?
いやいや、昔からなすびの花は万に一つの無駄もないってw
推理3 見た目がいいから
これは・・・ 作っている人の問題。よって保留w
推理4 害虫予防?
ありそうかも。で、調べました。
ありましたね^^ キク科のマリーゴールドはなすびの外敵
線虫駆除に効果があるそうでした!
わたしは、なすび大好きですw
焼きナスにして生姜をすりおろしてかつおぶしをかけてしょうゆで食べる。これからの季節にピッタリです。
なすびの煮ものも大好物!じっくり煮あげて、口に入れたとたんしゅわーととろけるように作るのが好きですね。
田楽とか、ベーコン、ピーマンと一緒に味噌炒めでもいいですねぇ!
具のない時は味噌汁にしてもいただきます。
でも、おふくろが高齢になって畑仕事をやめたので、今は市場で買うだけになりました。年中でまわっているなすびですが、やはり旬の時期に食べるのが一番美味しいです。あー、もうすぐですね^^
おはようございます
私もなすび好きなので思わず開いたら
ht250514師匠でしたw
お花はローズマリーではなくマリーゴールドです。
惜しい。
で、そのわけは害虫対策と思われます。
私もいっとき沢山植えてみたのですが効果はなし。
おなすにはニジュウヤホシテントウと言うテントウムシもどきが葉を食べるので手で捕っています。
マリーゴールドは土の中の線虫に効くらしいです。
むごいことをいいますが寄せ植えしても意味なしです。
でも綺麗なので良し
hobbit師匠 こんにちわ
間違えてましたw マリーゴールドでした!
さっそく訂正します。
はなの名前は覚えきれません、興味のある花は覚えるのですが。
あー、そういえば気のある人の名前はすぐに覚えた古い記憶はあるけど(笑)
お花のせんせとしてこれからもよろしくお願いします。
けど、わたしのまわりには、せんせが多いなぁw
お花のせんせがhobbitさんに、島根にもうひとり
お山のせんせは、わたしを登山に連れ込んだひとに、大山・出雲北山の
師匠ふたりw
単にあなたが未熟っ! と云われてるようだ(大笑)
私こそいつも教えて頂くことばかり
なのでまたよろしくお願いします 。
庭の花はわかっても山のお花は1年生です。
畑やっていても周りのおばあちゃんたちが
見てられないみたいで近所中が先生なんですよ 。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する