ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> prajnavrksamさんのHP > 日記
日記
ずっと初心者ハイカー
@prajnavrksam
0
フォロー
4
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
ずっと初心者ハイカーさんを
ブロック
しますか?
ずっと初心者ハイカーさん(@prajnavrksam)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
ずっと初心者ハイカーさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、ずっと初心者ハイカーさん(@prajnavrksam)の情報が表示されなくなります。
ずっと初心者ハイカーさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
ずっと初心者ハイカーさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
ずっと初心者ハイカーさんの
ブロック
を解除しますか?
ずっと初心者ハイカーさん(@prajnavrksam)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
ずっと初心者ハイカーさん(@prajnavrksam)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 15日 00:45
未分類
山はしばらく休む
6月以来、行っていない。 気温が高すぎる。下界でこれだけ高ければ、山に行っても涼しくないだろう。 これほど気温が高いと、熱中症のリスクがかなり高い。3000m近い高所では、水場も少なく、好きなだけ水分補給もできない。 毎年、気温が高くなる傾向があるので、夏は山に行きたくなくなって来た。 もともと、夏
53
続きを読む
2025年 07月 10日 14:35
未分類
コース外れ警告音こわい
ヤマレコアプリはとても優秀で、満足しているんですが、ほかの人もどこかで書いていたように、「予定したコース」を外れた場合、警告音が鳴り響きますね。 これは安全の為にとても大切なことだとは思います。 山岳遭難のほとんどを占める「道迷い」を未然に強く防止することができるからです。 しかし、雪があ
25
続きを読む
2025年 06月 27日 16:12
未分類
ヤマレコが20年か
ヤマレコができてから、20年も経つのですね。 私は2009年に登山を開始したはずです(記憶が曖昧)。 コンピュータに関わる仕事をしている時に、ヤマレコを知りました。 GPSを使ったWEBアプリケーションを作ったりしていたので。 それからしばらく使っていましたが、 そのうちに危ない登山をする人たちが現
82
続きを読む
2025年 06月 26日 00:06
未分類
この道を行けばどうなるものか
「この道を行けばどうなるものか。 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。」 アントニオ猪木氏が、プロレスを引退する時に引用した有名な言葉だ。 アントニオ猪木氏自身は、この言葉を一休禅師が言った言葉だと思っていたら
18
続きを読む
2025年 06月 22日 21:31
未分類
命のアイゼン、ピッケル
6月、7月の北アルプスはまだ雪がある。 今年は特に、積雪が多かった為に、大量に残っている。 重みで圧縮された雪はザラメ状になり、一部では氷になっている。 これが近ごろの異常な高温で急激に融解し、非常に不安定で危険な状況を生み出しているようだ。 先日、私は今まで通用していた常識が通用しないような状況を
46
続きを読む
2025年 06月 19日 10:49
未分類
自分に腹が立つ
昨日の登山は最悪だった。 なぜか「どうしても山頂にいかなければならない」という衝動をおさえきれず、普段なら確実に引き返していたであろう雪渓を進んでしまった。 この時点で、私的には「登山者失格」である。 登山を継続するか、それとも引退するかの大きな岐路に差し掛かっているような気がする。それほ
73
続きを読む
2025年 06月 11日 10:33
未分類
軍隊
(ほんとはアンパンマンの画像を入れたいけど、アンパンマンは著作権©️があるので、イラストやさんの画像をお借りした。) NHKの朝ドラを最近よく目にするが、朝からあれをみると、気が引き締まる。 昔、一時軍隊みたいなところに居た事があり(ただし刑務所じゃないですよ)、朝3時30
27
続きを読む
2025年 06月 09日 20:33
未分類
正解は「中間地点」
LINEのニュースを見ていたらある人が「数学は唯一の解のあることが多く、それを解いたときの達成感がたまらない」と言っていた。 私は理系でないから、その「達成感」がよく理解できないが、レシピを見て、ガトー・ショコラを完璧に作り上げた時の達成感のようなものだ、とその人は例を挙げていた。 登山も頂上を
26
続きを読む
2025年 05月 29日 23:22
未分類
アーバンベア
これからの季節、6月ぐらいからクマの繁殖期に入る。 山でやられる人が増えてくる時期である。 興奮しているので、とても危険である。 さらに、最近では「アーバンベア」が増えている。 人家の近くで、人間の食べ残しを食べるクマである。 これは、人間の食べ物を食べているので、力が強い。 また、人間に慣れており
22
続きを読む
2025年 05月 25日 10:49
未分類
今年は残雪多い
雪のない地域はあまり関係ないのかもしれないが、今年の冬は積雪が多かった。 そのため、日本海側の山ではまだ残雪が多く、山開きを延期するところもあるようだ。 北アルプス、新潟では遭難事故が相次いでいるが、やはり残雪の影響だろうか? この間行ってきた山でも、道路わきには2mはあろうかという残雪が
26
続きを読む
2025年 05月 22日 18:11
未分類
ドドドーという音は何?
先日の山行の途中、何でもない林道を歩いていると、林の中が騒がしい。 「ギャーギャー」みたいな音が聞こえた。 これはもしかしたらクマの子供の声ではないか? そう思ったので、クマスプレーを咄嗟に構えた! そして横を通るときに「ドドド」と重低音が聞こえた。2,3回連続してその音が聞こえる。。。
36
続きを読む
2025年 05月 22日 06:21
未分類
山歩き論
だいたい登りたい山に登ってしまうと、山歩きに対するモチベーションが減退する。 ましてや、もしも事故を起こせば、「なんで危ない山なんかにわざわざ行くのか」「非常識な奴だ」「捜索費用は全部個人持ちにせよ」などと、マスコミに叩かれる風潮がある。そんな記事を書く人たちは、山に登った事が無いのだけれど。
45
続きを読む
2025年 05月 12日 21:14
未分類
山に行けない時に考える
最近は山に熱が入らない。 今年は特別残雪が多かったこともある。実際、今日いつも登る山に行ってくると、残雪が多かった。 3月には今まで落ちたことのないクレバスに落下してしまった。 忙しいのもあり、山に行ける機会が減っている。年をとったせいか、体力気力が衰えてきているのか。 山に気持ちが向かわな
60
続きを読む
2025年 03月 30日 22:49
未分類
人生と星の一生
宇宙の形状は、身近な現象に驚くほど似ている、と思う。 全宇宙の銀河マップを見ると、あたかも卵を壁に投げつけた状態、冷蔵庫からドロドロのものを取り出して、手を滑らせて落とした時の状態によく似ている。 また、あまり性能の良くないワイパーを使ったときに、フロントガラスに見える、網のような形にも似ている
12
続きを読む
2025年 03月 18日 09:16
未分類
AIとの問答
最近AI相手にいろいろなことを質問して、自分の知識を確認している。 これを知識の「AIアップデート」と言うらしい。 確かに、今まで自分が正しいと思いこんでいたことが、誤りであることを確認できたりする。 その最中に、そもそもAIとは何か?ということを正確に認識しておきたい、と思ったので、AIにつ
18
続きを読む
2025年 03月 16日 22:51
未分類
クレバスに落ちた
20回以上は登っている雪山で、クレバスに落ちてしまった。 慣れているから、と、完全に油断していた。 また、そんな所に穴が開いている、とは想定もしていなかった。 しかし、冷静に判断すれば、あり得る場所だと分かったはず。慣れていると思って、侮っていたのだ。 それがあったのは、比較的傾斜のある斜面で、雪が
110
続きを読む
2024年 11月 05日 03:16
未分類
モラハラ夫
「モラハラ夫になる男の特徴と言動、見破る方法や危険な対処法とは?」 https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20201209-OKT8T251639/ 他人の行動にケチを付けたり、批判したり、小言を言ったりする人は結構いる。 山道を歩いていても、「単独では
96
続きを読む
2024年 10月 28日 21:31
未分類
寒くなってきた
ついこの間まで、36度とか37度とか言っていた気温が、急激に下がった。 1週間で20度台になり、最近、山の方では1桁になりつつある。 これだけ、気温の変化が激しいと体の調子がおかしくなってくる。 なぜ、こんなに急激に気温が変化するのだろうか? 気象に詳しくないので、理由はよくわからないが、夏
18
続きを読む
2024年 10月 16日 08:51
未分類
野谷荘司山はクマの住処なのか?
ローカルな話題で申し訳ないのだが、白山北縦走路の途中に「野谷荘司山」という山がある。 「のだにしょうじやま」と読む。なんだか人の名前みたいだが、違うと思う。 なぜなら、隣のピークを「馬狩荘司山」というからだ。馬狩はふもとの地名なので。 また、「野谷」は、ふもとに「野谷橋」というのがあるので、こ
32
続きを読む
2024年 10月 08日 06:25
未分類
伊吹山と100名山ブームの終わり
https://www.chunichi.co.jp/article/966364 伊吹山の崩壊が激しく、来春までに登山道の復旧が見込めない。 シカによって植物が食べられて、岩が下に流れるのが原因。 これは、2年3年で復旧できる規模の破壊ではなく、今後ずっと伊吹山には登山できない、という事になるか
79
続きを読む
2024年 09月 05日 17:39
未分類
まだ登れないね
6月以来お休みしている登山。 9月になれば「登れるくらいに」涼しくなってくると思っていた。 実際涼しくなってきたものの、今度はウイルスか何かに感染したようで、半月ほど、体が火照るし、関節が痛くなってきたりで登山する気持ちにはなれなかった。 おそらく、高温の為に疲労が蓄積して、抵抗力が落ちた結果
22
続きを読む
2024年 08月 15日 22:32
未分類
暑すぎ
暑すぎて6月以来山に登っていない。 登山は激しいスポーツなので、こんな暑い時に行くと、すぐに熱中症になるのはわかりきっている。 最近の山岳事故のニュースは、疲労で下山出来なくなったニュースを多く伝えている。 さもありなん、と思わざるを得ない。 標高の高い場所でも、下界の気温が高ければ、相対的に気温
29
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
通常(0)
未分類(1)
未分類(22)
訪問者数
47081人 / 日記全体
最近の日記
山はしばらく休む
コース外れ警告音こわい
ヤマレコが20年か
この道を行けばどうなるものか
命のアイゼン、ピッケル
自分に腹が立つ
軍隊
最近のコメント
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08