|
|
|
9月下旬の北海道遠征も、台風の影響で、バタバタしたが、なんで西上州で、こんなにバタバタするのかと思うほど、いろいろあった。
11/2深夜に発つ。高速のPAで車中泊。
●2017年11月03日 【ぐんま百名山】宝積寺からお天狗山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1308857.html
○【ぐんま百名山】稲含山 ボランティアの方と遭遇
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1309346.html
天狗山から稲含山を目指すが、なんと、道を間違える(゚Д゚;)
ちゃんと、標識を見てれば、間違えない。
●2017年11月04日 【ぐんま百名山】ハチに刺された物語山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1308666.html
ジバチ(クロスズメバチ)の襲撃に遭う。あまりに突然だったし、初めての経験だったので、ショックだった。
○【ぐんま百名山】御堂山 ジジババに会えたにゃ(;・∀・)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1309422.html
ジジ岩ババ岩を間近に見て、感動した。下山後の「じいとばあ」の食事も良かった。
○【ぐんま百名山】物見山 おまえはグンマをしらない(;・∀・)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1313057.html
予想外の天候悪化にあきらめムードだったが、物見山なら、山頂だけ踏めると思って行ってみた。
旧国道から見た荒船山の紅葉は、絶景だった。
●2017年11月05日 三段の滝〜碧岩〜大岩 遭難に遭遇(゜Д゜;)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1324815.html
念願の碧岩、大岩に行くことができたが、下山時、まさかの遭難の現場に。詳細は、下記日記にて。
★西上州の遭難とヘリコプター墜落事故★
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-153991
○【ぐんま百名山】黒滝山 九十九谷の絶景と紅葉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1330156.html
●2017年11月06日 観音山〜西奥ノ院 そうだ、ちちぶに行こう!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1313975.html
朝一、笠丸山登山口に行けないことが判明。なぜ?だって、登山口の住居附って、集落があるんだよ?
どうやら、反対側から行けるらしい。かなり遠回りになるので、先を考えて、あきらめて、観音山に登ることに。
観音山では、行けないはずの西奥ノ院へ。標識にしたがって、歩いただけなのだが。
○【関東百名山】秩父御岳山 強石コース〜林道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1314136.html
歩いて、しばらくすると、沢のコースが歩けないことに気づく。ガイドブックを見て、定番コースだから、普通に歩けると思っていたのに・・・。
随分、前から通行止めになっていたらしい。
そして、満願の湯に立ち寄り、時間をつぶす。高速PAで車中泊し、深夜割引で、高速代を安くしたのであった。
レコ楽しく拝見しました。西上州の山々はずっとあこがれています。妙義山(表・裏妙義)以外いったことがないですが行ってみたいのは『立岩』『物語山』『御堂山(というよりじいとばあ)』。駐車場の問題と前夜発の宿泊場所の問題、自分の岩登りの技量、ルートファインディング技術などで躊躇しています。
>h321さん
そうですねえ。表妙義縦走できれば、国内の一般ルートは、全部歩けるはずですが、それでもたまに、別格な場所があって、全国的に見て、西上州は危険な山域だと思います。
ただ、立岩、物語山、御堂山、いずれもそんなに危険なところはないと思います。御堂山は、多少、踏み跡をしっかり見る必要があるかもです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する