![]() |
![]() |
![]() |
先日の湯檜曽川白樺沢、袈裟丸沢右俣、テン泊時の総重量は、14.4kgだった。
テン泊で、沢装備込みで、14.4kgは、結構軽いとは思うのだが、自分としては、もう少しなんとかしたい。
タトンカのexpedition50は、安いだけが取り柄なので、もう少し軽くて、あと、肩の負担をなんとかしたい。収納スペースも、もうちょっと何とかしたい。
●GRANITE GEAR CROWN 2 60L 1100g 価格: ¥29,160
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTFHLWE/?coliid=I2CPCJ23425PNA&colid=3J686TFE3WPFR&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ロールマットを中に入れる作戦なら、クラウン2が良さげ。背面パッド170gはいらないので、930gという軽さになる。
ただ、デザインがダサいのと、値段が高すぎる。
ちなみに、フレーム入りザック世界最軽量は、オスプレイのエクソスが定番だったが、最近では、オスプレイのLevityが世界最軽量だろう。
●Levity 45 800g 推奨パッキングウェイト:2〜11kg
●Levity 60 830g 推奨パッキングウェイト:4〜13kg
最近では、Montaneがオスプレイを追随しているらしい。日本でも、もっと、取り扱ってほしい気がする。
★Montane Naukan 60L 900g 17,894円
https://www.trekkinn.com/アウトドア/montane-naukan-60l/136978413/p
趣向を変えて、トレランのザックも検討してみた。7月の北アルプス縦走で、トレラン風の登山者の大部分が、OMMのザックを背負っていた。
だが、40Lを背負っている人はいなかったと思う。Classic25か32を背負っていたと思う。その小さなザックにテントポールが刺さっているのを見て、衝撃を受けた。
試しに自分もやってみたが、オスプレイのタロン33で、1kgのテントなら、テン泊できそうな気がする(;・∀・)
気になったトレランザックを挙げてみる。
●OMM Classic 40 750g
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vic2/201082.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
サイドポケットと背面ポケットが大きいのがいい。
★テラノバ レーザー35 495g 11,923円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/sakaiya/10089187/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_102_1_10001643
★Montane Trailblazer 44L 980g 10,287円
https://www.trekkinn.com/アウトドア/montane-trailblazer-44l/136978423/p
背面ポケット、値段の安さ、デザインが決めてになり、これを買うことにした。
★ロウアルパイン エアーゾーントレイル35 1.07kg 10,260円 (税込)
トレランザックではないが、軽くて安い、通気性に優れているということで、取りあげてみた。
https://item.rakuten.co.jp/sakaiya/10098052/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
ウルトラライトザックは、かなり出ているが、どんなメーカーがあるか、いまいち分からない。下記参考まで。
●登山にお勧めなウルトラライトザック12選
https://yamahack.com/2339