|
![]() |
|
そんな中でも、沢登り16本も行けたことは、非常に良かったと思う。
ベスト10を振り返ってみると、かなり充実した山行ができた。
内訳は、沢登り6、クライミング3、登山1だった。
★第十位 城ヶ崎のクラックは、楽しいにゃ(=^・^=)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2220012.html
おかのんと、にょろたんに誘っていただいた初の城ヶ崎。海岸でやるクラッククライミングは、とても楽しかった(^^♪
★第九位 丹沢 水無川本谷 やっぱり、ヒルが出たにゃー(゜Д゜;)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2500405.html
前日は、源次郎沢でヒルに出会わなかったが、さすがにこの日は遭遇(゚Д゚;)
F1のフリーで気分は最高(^^♪ちょっと微妙な滝などあって、楽しめた。
★第八位 竜喰谷 シャワークライミングだにゃー(*^▽^*)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2543083.html
二度目の竜喰谷だが、今回は、5人と大所帯となった。
F2のドシャワー、そして、念願のF6直登ができて大満足(^^♪下山も短く、快適な沢だ。
★第七位 箕輪山 高森川仏沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2453118.html
全国的に無名ではあるが、ナメマニアにはたまらないと思う。
途中のヤブ漕ぎが難ではあるが、稜線の雰囲気がまた素晴らしい。
★第六位 南蔵王 小阿寺沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2453810.html
全国的に無名ではあるが、ナメマニアにはたまらないと思う。
★第五位 正沢川幸ノ川〜木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜三ノ沢岳〜将棋頭山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2500432.html
かなり立っている沢だが、意外と行けてしまう。まあ、単独ではこのぐらいが限度だと思う。
宝剣岳〜三ノ沢岳の稜線の雰囲気もいいが、2度目とあって、印象が薄い。
★第四位 【百名山】白山〜別山〜越前三ノ峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2612542.html
紅葉は外れだったようだが、それでも白山の雰囲気を満喫できた。白山は、御前峰に登ってなんぼだと思う。
別山の稜線が期待以上に素晴らしい。福井県最高峰、越前三ノ峰ももれなく登った。
★第三位 小川山 屋根岩2峰 セレクションルート
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2587589.html
念願のセレクションに行くことができた。ダイヤモンドスラブが核心。もうちょっと、ふくらはぎは鍛えておきたい。
★第二位 子持山獅子岩 ノーマルルート+右ルート
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2763098.html
久々の子持山獅子岩だが、2本、登れたので、大満足(^^♪
★第一位 丹沢 鬼石沢 どうしてこんなに楽しいのかにゃー(*^▽^*)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2500414.html
丹沢の中では、もっとも楽しいと思う。快適に登れる美しい滝は、素晴らしいと思う。
登山で言えば、中央アルプスより丹沢の方が勝るようなことは、ほとんど有り得ないが、沢ではそれが普通にあるのが、いいとこいろ。
難を言えば、アプローチで避難小屋までは地獄を見るが、それ以降は、下山まで含めて、暑苦しさを感じないのがグッド(^^♪
早朝発ちなら、真夏でもお勧めの一本。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する