![]() |
![]() |
千葉県の八千代市。「八千代」は、君が代の歌詞にもあり八千年もしくはきわめて長い年代の意で、昭和29年に千葉郡大和田町と同睦村が合併したときに公募で選ばれた名前です。
だいたい新しいところに瑞祥地名は多く、千葉市だと若葉区、緑区、美浜区など瑞祥地名ばかりです。
秩父の美の山公園へ行きました。ここは当然蓑山公園という意味だろうな。埼玉県はこういう当て字が得意で、彩の国というのもそう。いっそのこと彩珠県と漢字を変更してしまえばよいのに。
瑞祥地名は日本中にあります。もっとも、さすがに県名に採用した例はないかも。
埼玉県出身のわたしですが子どもの頃 埼玉といえば『ださいたま』
とよく言われていました(今でも?
県民も納得の自虐フレーズでしたが、その後『彩の国・さいたま』の
キャッチフレーズが聞かれるようになり、割と気に入ってます。
彩珠・・・ありかも でも玉にもこだわりたい
昔は千葉・埼玉をディスるのは一種のイジメだったのではないかと思うけれど、最近はギャグになっている?イジメは受け入れられないけどギャグは受け入れられますね。「翔んで埼玉」はギャグでしょう。小林克也&ザ・ナンバーワン・バンドの「東京街頭録音」はイジメかな🤔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する