ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2022年06月15日 06:12
山
全体に公開
登山口まで自転車でアプローチ
甘利山に登るのに折りたたみ自転車でアプローチしました。二・三百名山のときはクルマで運んでいましたが、今回はAmazonで輪行袋を購入。中央本線韮崎駅まで電車で運びました。
韮崎駅から甘利山駐車場まで直線距離で15kmくらい。自転車なら2時間くらいだろうとたかを括っていたのがそもそも見当違い。
標高差が1200m以上あるのです。
標高差があることは認識してましたが、1200mなら楽勝だと思ってました。でも、登山と自転車では大違い。4時間かかりました。控えめに言っても地獄の苦行。
自転車は、比較的平坦な道なら距離が稼げますが、標高差がある場所は向いてません。今後の計画には注意します。
2022-06-14 プロポーズソング
2022-06-16 名古屋ではなく三河です
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:864人
登山口まで自転車でアプローチ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ウメちゃん
おはようございます。
甘利山も標高差があり、チャリだとしんどいですかね😅
でも、あそこの駐車場からの富士山撮影は最高のポイントです😁
2022/6/15 6:36
☆Parsleycandy
umetyanさん、おはようございます。
自転車にした理由のひとつが、駐車場から山頂までが近いこと。クルマだとささっと行けてしまうので。だからか、甘利山に登る人は千頭星山とセットが多いですね😅
2022/6/15 6:51
にっしー(べいびー)
少々重くなってしまいますが、電動アシストが付いていれば、標高差があっても楽になりますね
2022/6/15 9:49
☆Parsleycandy
Nissie-babyさん、こんにちは。
電動アシスト付き折りたたみ自転車もあるのですが、値段と重量で諦めました。あともうひとつ。電動アシスト自転車で記録に入れていいものかどうか気になったこともあります😅
2022/6/15 9:53
にっしー(べいびー)
parsleycandyさん
私はたまに電動自転車を使った登山をしますが、電動自転車でもある程度は登りに体力を要します。
すべての登山の登り累積標高差などをパソコンに記録していますが、電動自転車を使ったときは、標高差を半分にして計算することにしています。(所要時間からして、体力必要度はそれぐらいかと思って)
2022/6/15 10:12
☆Parsleycandy
電動アシスト自転車の普及率は地域差があるようです。わたしの住む千葉県北西部は坂がそれほど多くないのであまり見ませんが、横浜市は電動アシスト付きばかりです。実は乗ったことがないので、こんど試してみたいところです。
2022/6/15 10:25
gorozo
parsleycandyさん こんにちは
甘利山を自転車(小径車)で攻めましたか。
すごいですねー。
あそこは、ロードバイクのヒルクライムレースが開催されているコースで平均斜度9.7%の激坂コースとして有名です。(勾配が急なため私は過去一度も参戦していません。)
コロナ禍で近年は開催されていないようですが、小径車で登るなんて本当に大変だったと思いますよ。
自転車でアプローチの山としておススメなのは、大弛峠からの国師岳(塩山駅スタート)、上日川峠からの大菩薩嶺(塩山駅スタート)や大峠からの雁ヶ腹摺山(大月駅スタート)でしょうか。
とくに大弛峠は距離が長いので達成感は半端ないです。
最近は電車で輪行するのがツラくなってやってませんが、筑波山(土浦駅スタート)あたりならまだジジイの私でも何とかなるのでトライしてみたいものです。
2022/6/15 10:53
☆Parsleycandy
gorozoさん、こんにちは。
道路をいっぱいに使ってジグザグに漕ぎましたがそれも辛くなり、後半ほとんど押してました。あたかもずっと漕いでいたような書き方ですが。
バス便があるところはバスで行きます。大弛峠はバスがないですが、自転車で行くのはちょっと想像の範疇を超えますね。
( ´∀`)
2022/6/15 11:28
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(131)
日常のこと(416)
山道具(39)
地理(90)
時事(156)
人物(5)
旅(62)
山(159)
音楽(77)
食べ物(65)
映画(18)
本(18)
交通(41)
カメラ(7)
ファッション(7)
服飾(28)
未分類(5)
訪問者数
404224人 / 日記全体
最近の日記
東名高速バス
蘭奢待
エポラ祭り
バスクリンはバスロマンへ?
戦闘服コスプレ
梨はトップになりにくい
パナソニックの「漕がない自転車」
最近のコメント
鷲尾健さん、上野の森美術館は鷲尾健さんの
☆Parsleycandy [10/06 15:46]
早速お聞きになったのですね?
鷲尾健 [10/06 15:44]
jikyoonさん、こんにちは
☆Parsleycandy [10/06 14:41]
各月の日記
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
甘利山も標高差があり、チャリだとしんどいですかね😅
でも、あそこの駐車場からの富士山撮影は最高のポイントです😁
自転車にした理由のひとつが、駐車場から山頂までが近いこと。クルマだとささっと行けてしまうので。だからか、甘利山に登る人は千頭星山とセットが多いですね😅
電動アシスト付き折りたたみ自転車もあるのですが、値段と重量で諦めました。あともうひとつ。電動アシスト自転車で記録に入れていいものかどうか気になったこともあります😅
私はたまに電動自転車を使った登山をしますが、電動自転車でもある程度は登りに体力を要します。
すべての登山の登り累積標高差などをパソコンに記録していますが、電動自転車を使ったときは、標高差を半分にして計算することにしています。(所要時間からして、体力必要度はそれぐらいかと思って)
甘利山を自転車(小径車)で攻めましたか。
すごいですねー。
あそこは、ロードバイクのヒルクライムレースが開催されているコースで平均斜度9.7%の激坂コースとして有名です。(勾配が急なため私は過去一度も参戦していません。)
コロナ禍で近年は開催されていないようですが、小径車で登るなんて本当に大変だったと思いますよ。
自転車でアプローチの山としておススメなのは、大弛峠からの国師岳(塩山駅スタート)、上日川峠からの大菩薩嶺(塩山駅スタート)や大峠からの雁ヶ腹摺山(大月駅スタート)でしょうか。
とくに大弛峠は距離が長いので達成感は半端ないです。
最近は電車で輪行するのがツラくなってやってませんが、筑波山(土浦駅スタート)あたりならまだジジイの私でも何とかなるのでトライしてみたいものです。
道路をいっぱいに使ってジグザグに漕ぎましたがそれも辛くなり、後半ほとんど押してました。あたかもずっと漕いでいたような書き方ですが。
バス便があるところはバスで行きます。大弛峠はバスがないですが、自転車で行くのはちょっと想像の範疇を超えますね。
( ´∀`)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する