![]() |
25年くらい前に2回ほど走ったことがあります。その頃はこじんまりとした、手作り感あふれる市民マラソン大会だったのですが、最近ではマスコミに取り上げられることも多く人気があり、募集定員は12,000人。それでも受付開始数日で埋まってしまうとか。
最大の特徴は、コース終盤のエイドステーションに富里市名産のスイカが置かれる、給水所ならぬ「給スイカ所」があること。まぁ、シリアスランナーは給スイカ所などには寄りませんが、ゴール後もスイカが食べ放題です。
このように、話題性も人気もある市民マラソン大会なのですが、コロナ禍で今年も中止だそうです。
富里にスイカを買いに行きたいと夫が言っていますが、波田のスイカは乗鞍の帰りに買ったことが、山の帰りの通り道じゃないので、行ったことがありません。
今日もスーパーで夫のために大玉スイカ買ってきました。
東日本だと千葉県と山形県がスイカの産地として有名ですが、それぞれ2位と3位です。日本で1位は熊本県。でも、スイカは重量があるので東日本までは熊本スイカが来ませんね。
スイカの出初めのころは熊本産が多かった気がします。
ところでウチは枝豆の消費が多いのですが、春先の宮古島から北上していまは関東産です。そのうち山形に北上して秋まで楽しめます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する