ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2022年07月16日 06:47
山
全体に公開
てんくらの新しい表示
登山の天気予報にてんくら(てんきとくらす)を使っている人は多いと思います。そのてんくらで「登山指数A」の人気の山を一覧で掲載」という表示が追加されました。
早速見てみると、翌日から5日後までの登山指数Aの山が県ごとに並んでいます。
天気予報から行き先を決める人にはいいかも。ただ、ご存知の通りてんくらは当日になってAからCに急転すること(逆も)があるので注意が必要です。
あと、てんくらは至近の山(たとえば赤岳と蓼科山)でもAとCに分かれていたりするけれど、この一覧を使うと「やめたほうがいいC」なのか「行けなくもないC」なのかの判断材料になりそうです。
2022-07-15 虫ゴム
2022-07-19 値段が高くなる東武特急
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:775人
てんくらの新しい表示
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
たかやま
こんにちは
↓登山指数の説明です。
[登山指数について]
登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いてレベル値で表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
雨と風が激しければCランクで、雲量は反映されていませんね。
ガスが濃くて風景は全く見えなくても、風雨がなければAとなります。
月額110円払って見晴予報を見られるようにすれば、山頂からの展望状況がある程度わかります。
2022/7/16 8:37
☆Parsleycandy
takayama2さん、こんにちは。
登山指数Aだ!と喜んで山頂に行ったらガスガスでなにも見えなかったという経験は何度もあります。さすがにもう慣れましたが。
まぁ、ヤマテンも見晴らし予報まではだしませんけれど、なぜか雲海が見えるかという予報はでます。
2022/7/16 10:03
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(403)
山道具(39)
地理(89)
時事(141)
人物(5)
旅(62)
山(157)
音楽(76)
食べ物(64)
映画(18)
本(17)
交通(39)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(24)
未分類(5)
訪問者数
381509人 / 日記全体
最近の日記
最初から壊れてるデスクオーガナイザー
「東京都」のイメージ
地獄の釜の蓋が開く
クマとかツバメとかフナムシとか
JREバンクのおまけ
「あんぱん」のあんぱん
空転対策
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [08/19 07:13]
う〜ん、彼の国から送られた物は梱包が良く
鷲尾健 [08/19 07:10]
guchi999さん
☆Parsleycandy [08/18 10:58]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
↓登山指数の説明です。
[登山指数について]
登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いてレベル値で表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
雨と風が激しければCランクで、雲量は反映されていませんね。
ガスが濃くて風景は全く見えなくても、風雨がなければAとなります。
月額110円払って見晴予報を見られるようにすれば、山頂からの展望状況がある程度わかります。
登山指数Aだ!と喜んで山頂に行ったらガスガスでなにも見えなかったという経験は何度もあります。さすがにもう慣れましたが。
まぁ、ヤマテンも見晴らし予報まではだしませんけれど、なぜか雲海が見えるかという予報はでます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する