![]() |
こういう場合、たいていはタイヤのパンクではなく虫ゴムの劣化です。山ヤにとって「虫」は、山中で出会う、ときには人の血を吸うやっかいなアレですが、自転車におけるムシとはタイヤに空気を入れるエアバルブのことで、虫のように小さいからムシと呼ばれるようです。
で、このバルブを覆っているのが虫ゴム。早速自転車屋さんへ行き「虫ゴムくださ〜い」というと、虫ゴムはパーツとしては販売していないとのこと。ガーン。
販売はしていないけどひとつなら差し上げますと言って、ムシと虫ゴムを無料でいただけました。なんて親切なんだ。おかげでママチャリは復活しました。帰ってから調べると、虫ゴムのいらないバルブというのもあるそうです。ていうか、虫ゴムならAmazonで売ってました。
私の自転車のタイヤはそろそろ替え時と言われました(毎日重責を担ってますからね😅)
まぁ、たしかに自転車のタイヤも無限に使えるわけではありませんね。ママチャリのタイヤ交換はわりと手間で、わたしは自転車屋さんに持って行きました😅
なるほど〜、100均に行けばいいのですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する