ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2022年08月10日 06:06
時事
全体に公開
千葉県あるある(いちふな)
8月8日、全国高校野球選手権(夏の甲子園)1回戦、千葉県の市立船橋高校が沖縄県の興南高校にサヨナラ勝ちしました。
このことは、夜のNHKニュースで知りましたが、違和感を持ったのは市立船橋の読み方。何度も「しりつふなばし」と言うのですよね。
市立船橋を「しりつふなばし」と呼ぶ千葉県民はいません。「いちりつふなばし」もしくは略して「いちふな」です。
千葉県立船橋高校と船橋市立船橋高校があるからなのですですが、県立船橋高校は「けんふな」とは呼ばれず「ふなこう」です。で、市立船橋高校は「いちふな」。
まぁとにかく、違和感たっぷりのNHKニュースでした。
2022-08-09 ロック・イン・ジャパン・フェス
2022-08-12 恋人と登山をする上で絶対に守る
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:508人
千葉県あるある(いちふな)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
私も「いちりつふなばし」と思っていました
公立の小中学校を「〇〇しりつ」と読むから同じように「しりつ」と読んだのか、それとも正式名称なんでしょうか?
家の近くの小学校は「第七小学校」ですが読み方は「だいしちしょうがっこう」が正式です
でもバス停は「だいななしょうがっこう」と発音しています
2022/8/10 6:52
☆Parsleycandy
washiokenさん、おはようございます。
たぶん正式には「ふなばししりつふなばしこうとうがっこう」です。ただ、市船のホームページを見ると、英語表記はFunabashi Municipal High School。で、URLはichifuna.ed.jp。
(・∀・)
2022/8/10 6:58
jikyoon
NHKあるある・・
正式学校名でしか、ニュースを読んではいけない
標準語でしかニュースを読んではいけない
標準語は、東京弁とは違う!
「いちりつ」って、私立(わたくしりつ)、市立(いちりつ)の区分かと思ってたけど、そうか「けんりつ」との区分だったんだ
2022/8/10 8:28
☆Parsleycandy
jikyoonさん、おはようございます。
県立千葉高校と市立千葉高校もあるのですが、こちらはあまり「いちちば」とは呼ばれません。
「いちふな」が有名なのは、野球に限らずスポーツの全国大会に出場する頻度が高いからでしょう。高橋尚子を育てた小出義雄監督も、市船の体育教師でした🏃
2022/8/10 8:34
firebolt
jikyoonさん
https://news.yahoo.co.jp/articles/673d48a9161df2ab8c1a30cb7d9afc479e308747
やっぱりそうでしたね。
2022/8/10 9:39
firebolt
市船はいちふなですよね・・・← これだって、ワープロで1発変換でしたし。
スポーツ中継に馴染のないアナウンサーだったんでしょうか。
うちの場合はどうだったんだろう(記憶にないorz)・・・都立と前置きしないと誤読される高校でした
。
2022/8/10 8:44
☆Parsleycandy
fireboltさん、おはようございます。
「都立」といえば思い出すのは「都立家政」駅です。むかしはたしかに都立中野家政女学校があったのですが、いまは改称して都立鷺宮高校です。で、西武鉄道が地元に駅名改称を打診するも、愛着のある名前を変えたくないということで、駅名は「都立家政」のままだそうです。
2022/8/10 8:51
firebolt
parsleycandyさん
西武新宿線沿線で育ったので良く知っています(現、鷺宮高校は知りませんでした)。
かせい、って火星なのかと子供のころは思っていましたが
2022/8/10 8:55
☆Parsleycandy
なるほど火星駅だったらおもしろいですね。ざっと調べたところ、水星〜土星までの駅名はありませんでした。海王駅はないけど海王丸駅はあります。天王駅はありました。冥王駅はありません。地球駅も月駅もありません。大月駅はあるけど、これはthe moonとはなんの関係もありませんね😅
2022/8/10 9:01
Kijo-Ash
1966年から1990年まで船橋市民でした。私の周辺だけかもしれませんが「しりつふなばしこうこう」と呼んでいたように思います。逆に「いちりつ」に違和感を私は感じます。県立や私立を着けて呼ぶことは無かったので県立船橋は「船橋高校」あるいは「船橋」と呼んでいたと思います。中高生になった子供がほとんどの高校を略称で呼ぶのも世代を感じました。私が中高生の頃は略称で呼ぶのは東葛だけだったと思います。
富士山に行くときの禾生駅の車内放送にドキッとします。
2022/8/11 9:52
☆Parsleycandy
Kijo-Ashさん、こんばんは。
わたしが高校生だった頃(40年前くらい)は、略称で呼ぶことが多かったのは船橋(ふなこう)、市立船橋(いちふな)、八千代(やちこう)が思い浮かびます。略称じゃなかったのは薬円台、国府台、佐倉、(市立)習志野、千葉+東西南北かな。わたしの学区でいうとですが。
2022/8/11 20:09
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(398)
山道具(39)
地理(87)
時事(140)
人物(5)
旅(62)
山(156)
音楽(75)
食べ物(62)
映画(18)
本(16)
交通(38)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(23)
未分類(4)
訪問者数
375432人 / 日記全体
最近の日記
LIVERTY
ソマ
シアサッカー
腰痛とコロナ
傘
パンツの丈詰め
さよならドビュッシー
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:29]
makovooさん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:26]
凄い可愛い柄ですね
鷲尾健 [07/31 07:04]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
公立の小中学校を「〇〇しりつ」と読むから同じように「しりつ」と読んだのか、それとも正式名称なんでしょうか?
家の近くの小学校は「第七小学校」ですが読み方は「だいしちしょうがっこう」が正式です
でもバス停は「だいななしょうがっこう」と発音しています
たぶん正式には「ふなばししりつふなばしこうとうがっこう」です。ただ、市船のホームページを見ると、英語表記はFunabashi Municipal High School。で、URLはichifuna.ed.jp。
(・∀・)
正式学校名でしか、ニュースを読んではいけない
標準語でしかニュースを読んではいけない
標準語は、東京弁とは違う!
「いちりつ」って、私立(わたくしりつ)、市立(いちりつ)の区分かと思ってたけど、そうか「けんりつ」との区分だったんだ
県立千葉高校と市立千葉高校もあるのですが、こちらはあまり「いちちば」とは呼ばれません。
「いちふな」が有名なのは、野球に限らずスポーツの全国大会に出場する頻度が高いからでしょう。高橋尚子を育てた小出義雄監督も、市船の体育教師でした🏃
https://news.yahoo.co.jp/articles/673d48a9161df2ab8c1a30cb7d9afc479e308747
やっぱりそうでしたね。
スポーツ中継に馴染のないアナウンサーだったんでしょうか。
うちの場合はどうだったんだろう(記憶にないorz)・・・都立と前置きしないと誤読される高校でした
「都立」といえば思い出すのは「都立家政」駅です。むかしはたしかに都立中野家政女学校があったのですが、いまは改称して都立鷺宮高校です。で、西武鉄道が地元に駅名改称を打診するも、愛着のある名前を変えたくないということで、駅名は「都立家政」のままだそうです。
西武新宿線沿線で育ったので良く知っています(現、鷺宮高校は知りませんでした)。
かせい、って火星なのかと子供のころは思っていましたが
富士山に行くときの禾生駅の車内放送にドキッとします。
わたしが高校生だった頃(40年前くらい)は、略称で呼ぶことが多かったのは船橋(ふなこう)、市立船橋(いちふな)、八千代(やちこう)が思い浮かびます。略称じゃなかったのは薬円台、国府台、佐倉、(市立)習志野、千葉+東西南北かな。わたしの学区でいうとですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する