ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2022年08月16日 06:28
時事
全体に公開
若い世代は夏生まれが多い
新聞で少子化の記事を読んでいたら、若い世代は夏生まれが多いという記事を見つけました。そうなのか。
理由はよくわからないとしつつも、夫の夏季休暇があって出産後のサポートを受けやすいなどと、夏の出産を希望する人もいるといいます。そして、早生まれを避ける傾向があるとか。
そういえば、娘の子も8月生まれだ。
わたしは6月生まれが多いと思っていました。理由は、夏祭りとかで盛り上がって、結婚→妊娠(この順番は逆かも)→出産に繋がるから。
まぁ、自分のことを考えるとそんなに単純ではないかも。子どもは二人とも12月生まれなので。
2022-08-15 JR東日本のアプリ
2022-08-17 THERMOSの保冷バッグ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1101人
若い世代は夏生まれが多い
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
jikyoon
おはようございます
今の世代は、計画的に産むのかな?と思いました。
仕事を続けて行く上で、出産時期〜保育園入園時期は重要!
去年8月に出産した社員は、産休+育休取って今年の4月から保育園
あまりに、スムースでびっくりしました。
そして、よく調べています。
もらえるものは、しっかりもらう!
テレワークが出来るようになった事も一因だとは思うけど、
給与も少しもらいながら、育児手当ももらってました
その前の社員は、時短勤務(3年)が切れる前に、
次の子を産んで時短を延長してました。
時代は、確実に変わっているんですね
2022/8/16 8:05
☆Parsleycandy
jikyoonさん、おはようございます。
なるほど、保育園入園のタイミングもありますね。娘も、子の保育園入園はわりとスムーズだったかも。まぁ、競争の激しくないところに引っ越したということもありそうですが。
ちゃんと思っていた時期に子どもができるとは限らないかもしれないけれど🤔
2022/8/16 8:12
ゴマたん
こんにちは! (^-^)
わたしは7月生まれですが、母親の誕生日が6月末なので
節約のために誕生日を合わせようと狙ったと言ってました。
2022/8/16 15:59
☆Parsleycandy
goma-tanさん、こんにちは。
節約を狙ったわけではないのですが、子どもの誕生日は2日違いなので毎年1回で済ませました。ただ、さすがにクリスマスと一緒だとかわいそうなので、そちらは別にやりましたが。
( ´ ▽ ` )
2022/8/16 16:28
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(129)
日常のこと(398)
山道具(39)
地理(87)
時事(140)
人物(5)
旅(62)
山(156)
音楽(75)
食べ物(62)
映画(18)
本(16)
交通(38)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(23)
未分類(4)
訪問者数
375440人 / 日記全体
最近の日記
LIVERTY
ソマ
シアサッカー
腰痛とコロナ
傘
パンツの丈詰め
さよならドビュッシー
最近のコメント
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:29]
makovooさん、おはようございます
☆Parsleycandy [07/31 07:26]
凄い可愛い柄ですね
鷲尾健 [07/31 07:04]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
今の世代は、計画的に産むのかな?と思いました。
仕事を続けて行く上で、出産時期〜保育園入園時期は重要!
去年8月に出産した社員は、産休+育休取って今年の4月から保育園
あまりに、スムースでびっくりしました。
そして、よく調べています。
もらえるものは、しっかりもらう!
テレワークが出来るようになった事も一因だとは思うけど、
給与も少しもらいながら、育児手当ももらってました
その前の社員は、時短勤務(3年)が切れる前に、
次の子を産んで時短を延長してました。
時代は、確実に変わっているんですね
なるほど、保育園入園のタイミングもありますね。娘も、子の保育園入園はわりとスムーズだったかも。まぁ、競争の激しくないところに引っ越したということもありそうですが。
ちゃんと思っていた時期に子どもができるとは限らないかもしれないけれど🤔
わたしは7月生まれですが、母親の誕生日が6月末なので
節約のために誕生日を合わせようと狙ったと言ってました。
節約を狙ったわけではないのですが、子どもの誕生日は2日違いなので毎年1回で済ませました。ただ、さすがにクリスマスと一緒だとかわいそうなので、そちらは別にやりましたが。
( ´ ▽ ` )
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する