![]() |
エとは、駅前にある京成グループのショッピングセンター「ユアエルム」のこと。ユじゃないの?と思うかもしれないけれど、地元ではユアエルムとは呼ばれません。ほぼ100%の人が「エルム」と言います。
ポはかつてあった十字屋の店舗のこと。開店当時は「ポポ」という愛称でした。かなり前に閉店し、千葉県のみで展開するナリタヤというスーパーマーケットになりましたがそれも閉店。いまはマンションが建っています。
ラは、これもかつてあった家電量販店のラオックス。早くに閉店してゲームセンターなどになっていましたがそれらも撤退。跡地は葬儀業者が入るようです。
こうしてみると、撤退した業者ばかり。いまあるのはエルムだけだけど、「エポラ」という語感が悪くないからか、「エポラ通り」が使い続けられています。
十字屋😳…なっ…懐かしい響きの店
ガキの頃、友達と足利市の店迄遠征に行った覚えが有りますよ😁
だいぶ前に閉店しましたけど😅
十字屋は会社自体なくなってしまいましたからねぇ。ダイエーに吸収合併されました😦
あら、地元の方でしたか。「エポラ通り」と言うワードですぐ分かりましたよ😆
ラオックス懐かしいですね。その以前に、同じ場所に西友があったのをご存じですか(笑)。
エポラ通りの先には「希望通り」がありますね。あんまり希望を感じない通りですね(笑)
駅前通りの歩行者天国、久々ですね。人が集まって賑わいを見せそうです😆
そういえば、ラオックスの前は西友だったような。あのビルにはボーリング場があったのだけれど、西友時代からあったのかな🤔
そういえば、歩行者天国はひさびさですね。八千代台には子どもがいないのかと思っていると、歩行者天国には子どもがたくさんやってきます。みんなどこに住んでいるのだろう🤔
こんにちわ。
確か、西友→ディスカ(とかいうスーパー?)→ラオックス→複合施設だった様な。
隣接の建物にもボウリング場があった様な気がするけど、もう忘却の彼方です(笑)
ところで八千代台からは山が遠いですよね〜。
奥多摩も奥秩父も行くのに一苦労です。
今週末も、八千代台05時03分の始発電車に乗る為に早起きします( ・∀・)ノ
八千代台駅上り始発は以前4:58発で、これに乗ると船橋5:20発の総武快速線上り電車に乗れたのですが、5:03への繰り下げで乗り継げなくなりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する