![]() |
![]() |
中瓶500mlのことが多いけれど、大瓶の店も。「大瓶とはサービスがよいねぇ」と思うけれど、なんのことはない大瓶の料金を取られているわけで、サービスで大瓶にしているわけではありません。
ビール大瓶の容量は633mlです。なんか中途半端じゃない?
サントリーのホームページに載っていました。尺貫法でそうなったのではなく、メーカーによってまちまちだった大瓶の容量を、いちばん小さな容器を使っていたメーカーに合わせたのだそうです。
ビール瓶はワンウェイボトルではなく酒屋さんで回収してくれます。アサヒ、サッポロ、サントリーの瓶は共用で、瓶にメーカー名は入っていません。キリンだけは独自の瓶を使用しています。
https://www.suntory.co.jp/customer/faq/001703.html
ヤッパ……麦酒は瓶に限りますけど😁
家のだと、後の処理が面倒なので缶ですけど、外食で…生…と、…瓶…が有れば、瓶を頼みます。
生だと、アルミ缶の匂いが微々たる物ですので、瓶を注文してますね😃
生と瓶だと瓶を選びます。理由は、生は機器のメンテナンスで味が変わるからです。瓶ビールは工業製品なので、当たり外れがありません🍺
瓶、全メーカー共通共用と思っていました。
キリンさんだけ別だったんですね。
たぶん今も変わってないと思います。共通ビール瓶はいかり肩で、キリン瓶はなで肩です。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する