![]() |
ただし、鉄道部門の売り上げが伸びたわけではありません。前にも書きましたが銚子電鉄の売上の8割は「ぬれ煎餅」など副業である物販で占められています。売上高の8割が物販だったら、むしろこちらが本業じゃないのか。
銚子電鉄は「ぬれ煎餅」の他に「まずい棒」というスナック菓子も販売しています。味ではなく経営がまずいことによるネーミングで、これのキャラクターであるまずえもんのモデルは同社の竹本勝紀社長です。
2005年に同社の顧問税理士になった竹本氏。自身の小遣いでレンタルサーバーを契約して、当時から主力商品だったぬれ煎餅の通信販売を始めました。
同社は慢性的な人手不足で、竹本氏は社長となってから電車運転士の免許を取り、現在も予備運転士として業務シフトに組み込まれているとか。たぶん免許取得費用も自腹でしょう。
社長自ら運転する電車。乗ってみたいものです。
銚子電鉄、お恥ずかしながら初めて知ったのは鉄道系YouTuberのスーツさんの動画でした。
千葉県民なのにw
竹本社長は経営を立て直すために色々なことにチャレンジしていて、尊敬に値すると思いました。
社長さんや社員さんの頑張りはもちろんのこと、地元の皆さんや鉄道ファンからの応援も大きかったものと思います。
銚子電鉄のぬれ煎餅は、千葉県内ではいろいろなところで売っています。結構おいしいですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する