ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2023年08月20日 07:02
鉄道
全体に公開
車掌がたくさんの飯田線
南アルプスに登るのに飯田線に乗りました。中央本線の上諏訪を9:22に発車する普通電車。この電車の終点は豊橋で、16:16着。なんと7時間近くかけて各駅に停車しながら走ります。
飯田線は、交通系ICカードが使えません。無人駅ばかりなので、駅に着くと車掌が精算します。驚いたことに、3両編成の電車に車掌が3人乗務しています。駅に電車が停まる度に車掌がホームに降りて、都度精算。
やがて乗客も、車内で精算しておいたほうがスムーズに下車できることに気付いたようです。乗車中に何度も回ってくる車掌(検札はしない)を呼び止めて、車内精算をしていました。
車掌を3人乗務させても、駅に社員を配置するよりはるかに安上がりなんだろうなぁ。
2023-08-18 広い静岡市・遠い南アルプス
2023-08-21 広河原
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1136人
車掌がたくさんの飯田線
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kamisugirunner
昔は検札よくやっていましたが最近は新幹線も含めて見かけなくなりました。
呼び止めないと精算しませんね。少数のよからぬ行為を見つけるよりも、車掌の合理化の方が経済的なメリットが大きいのでしょうね。
電車・バスだけで山に行くと泊数と時間的な制限が多くなってしまうので、車も使ったハイブリットで行くことが多いですね。
2023/8/20 10:24
☆Parsleycandy
新幹線は自由席でも検札来ないですね。JR東日本の在来線特急は「あずさ」と「かいじ」しか乗りませんが、この列車はシステム的に検札が来ません。対して、JR北海道とJR東海の在来線特急の自由席に座っていると検札があります。
電車・バスで行くと登山口に着くのが午後になってしまうことが多く、日帰りできる山でも泊まりになることはありますね。
2023/8/20 11:02
myun48
飯田線は無人駅が多く駅間も短いのでいつも車掌さんが走り回ってる感じです。
三人乗務とは最近の新幹線より多いですね😺
飯田線では以前、ICカードの精算で1時間以上遅れたことがあるので精算には気を使ってるのでしょう。
2023/8/20 11:14
☆Parsleycandy
上諏訪始発の豊橋行き電車も、最初は遅れがちでした。伊那大島で鳥倉行きバスにうまく乗り継げるかな?と思ったけど、そのうち車内精算を促す放送が入り、スムーズに発車するようになりました。最初から放送をすればよいのに🧐
2023/8/20 11:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(125)
日常のこと(389)
山道具(39)
地理(82)
時事(131)
人物(5)
旅(56)
山(148)
音楽(72)
食べ物(54)
映画(16)
本(13)
交通(37)
カメラ(5)
ファッション(6)
服飾(20)
未分類(4)
訪問者数
350506人 / 日記全体
最近の日記
特急ひのとりは快適
バンドカラーのシャツ
古い本を読んでみる
Apple Watchのバッテリー劣化
モバイルSuicaの不具合
Amazonは人が買いそうなものを知っている
名前がややこしい
最近のコメント
shinke3さん
☆Parsleycandy [05/18 15:09]
☆Parsleycandyさん
shinke3 [05/18 15:07]
鷲尾健さん
☆Parsleycandy [05/18 11:15]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
呼び止めないと精算しませんね。少数のよからぬ行為を見つけるよりも、車掌の合理化の方が経済的なメリットが大きいのでしょうね。
電車・バスだけで山に行くと泊数と時間的な制限が多くなってしまうので、車も使ったハイブリットで行くことが多いですね。
電車・バスで行くと登山口に着くのが午後になってしまうことが多く、日帰りできる山でも泊まりになることはありますね。
三人乗務とは最近の新幹線より多いですね😺
飯田線では以前、ICカードの精算で1時間以上遅れたことがあるので精算には気を使ってるのでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する