ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2023年08月18日 06:29
地理
全体に公開
広い静岡市・遠い南アルプス
南アルプス南部の登山拠点・椹島から特殊東海フォレストの送迎バスに乗り、畑薙第一ダムでしずてつバスに乗り換え、静岡駅へ行きました。
畑薙第一ダム-静岡駅間の距離は、東京-小田原間くらいです。バスはこの区間を3時間半ほどかけて走ります。3時間半とは東京から新幹線に乗って岡山まで行けるくらいの時間。畑薙第一ダムも静岡駅も、同じ静岡市内なのに。
静岡市は太平洋から間ノ岳の山頂まで及ぶ広大な市です。でも面積が日本一大きな市というわけではありません。静岡県でいちばんでもない。静岡県で面積がもっとも大きいのは浜松市です。ちなみに日本一は岐阜県高山市です。
ともあれ、静岡市は広い!そして、南アルプスは遠い!
2023-08-17 お盆玉
2023-08-20 車掌がたくさんの飯田線
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:632人
広い静岡市・遠い南アルプス
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
お疲れ様です
南アルプスへ行きたいけれど、アクセス考えると二の足どころか三の足、四の足踏んで、未だ動けず…
2023/8/18 6:46
☆Parsleycandy
南アルプスは広河原でもアクセスが大変ですからねぇ。関東からだと戸台も鳥倉も行くのが大変。案外行きやすいのは尾白川渓谷かも。
2023/8/18 6:51
toradango
☆Parsleycandyさん こんにちは。
おっしゃる通り、静岡市は広いですね。南アルプスを良く知る登山者以外は静岡市にアルプスがあるなんて知らないのが普通かと思います。
ちなみに都道府県庁所在地で3000m峰があるのは静岡市だけ、海岸線から3000m峰まで揃っているのも国内の市町村で静岡市だけです。
私が新幹線、バスで畑薙ダムに入って東海フォレストの送迎バスに乗ったのは90年代後半なので25年くらい昔の話です(汗) 当時はまだ各小屋は真新しく、鹿除けのネットは皆無でした。山頂標識も今とは違って串刺し団子のような独特の形状でした。
2023/8/18 9:15
☆Parsleycandy
toradangoさん、こんにちは。
なるほど!調べてみました。長野市も甲府市もアルプスにはかかっていない。富山市には裏銀座縦走路があるけれど、裏銀座に3000m峰はないですね。
串刺し団子は、いまもときどき見ます。最近見たのは山伏でしょうか。
コメントありがとうございました。
2023/8/18 9:22
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(125)
日常のこと(389)
山道具(39)
地理(82)
時事(131)
人物(5)
旅(56)
山(148)
音楽(72)
食べ物(54)
映画(16)
本(13)
交通(37)
カメラ(5)
ファッション(6)
服飾(20)
未分類(4)
訪問者数
350546人 / 日記全体
最近の日記
特急ひのとりは快適
バンドカラーのシャツ
古い本を読んでみる
Apple Watchのバッテリー劣化
モバイルSuicaの不具合
Amazonは人が買いそうなものを知っている
名前がややこしい
最近のコメント
shinke3さん
☆Parsleycandy [05/18 15:09]
☆Parsleycandyさん
shinke3 [05/18 15:07]
鷲尾健さん
☆Parsleycandy [05/18 11:15]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
南アルプスへ行きたいけれど、アクセス考えると二の足どころか三の足、四の足踏んで、未だ動けず…
おっしゃる通り、静岡市は広いですね。南アルプスを良く知る登山者以外は静岡市にアルプスがあるなんて知らないのが普通かと思います。
ちなみに都道府県庁所在地で3000m峰があるのは静岡市だけ、海岸線から3000m峰まで揃っているのも国内の市町村で静岡市だけです。
私が新幹線、バスで畑薙ダムに入って東海フォレストの送迎バスに乗ったのは90年代後半なので25年くらい昔の話です(汗) 当時はまだ各小屋は真新しく、鹿除けのネットは皆無でした。山頂標識も今とは違って串刺し団子のような独特の形状でした。
なるほど!調べてみました。長野市も甲府市もアルプスにはかかっていない。富山市には裏銀座縦走路があるけれど、裏銀座に3000m峰はないですね。
串刺し団子は、いまもときどき見ます。最近見たのは山伏でしょうか。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する