![]() |
折り返し電車なので車内の清掃が入るのは当然として、ドアが開いたのは発車3分30秒前。東京駅より遅い。下りのあさまに、それほど大勢の乗客が乗っていた様子はないけれど。
その前日、長野電鉄長野駅から特急スノーモンキーに乗りました。発車30分前に入線していて、発車時刻まで車内で待つことができました。
JR東日本と長野電鉄。会社の規模も、電車の運転本数もまったく違いますが、長野電鉄にはおもてなしの心があるように感じます。だいたいJR東日本という会社は、こと客を待たせることについてはなんとも思っていません。これに限ったことではなく。
ついでながら、長野電鉄の特急料金は100円です。時間が合えば絶対乗るべき。
※写真は成田エクスプレスではありません。長野電鉄の特急スノーモンキーです。
特急「スノーモンキー」,憧れ?の元NEXに特急料金100円というのが可愛いです。乗ってみたい。
わたしは、新型やくも273系に乗ってみたいです。以前新見から岡山まで乗ったやくもは満席で座れず立ち乗りでしたが、何度も網棚に頭をぶつけました。381系はとにかくよく揺れる電車でした。
381系,昨今いろんな塗色で伯備線を賑わわせてましたよ。カーブをぐーんと傾いて走り抜ける様,ノスタルジックで好きな電車です。ただし「ぐったりはくも」で酔いやすい人にはさんざんでした。
岡山にいても新型はまだ見てません。乗り心地はかなりよくなってるそうです。カニ食べに行きたいです。
自宅から長野まで車ですが、軽井沢周辺の混雑は一度はまると抜け出せないので離れた駅前の村営駐車場(役場休みの日は無料開放)に停めて、態々電車利用していました
お陰様で渋滞無縁の快適ショッピングを楽しめました
一時的とはいえ、大荷物を電車で運ばなければなりませんでしたが😅
いえいえ、未だ子供がおもちゃを欲しがる年頃だったので嵩張る箱入りタイプとかだから大荷物なだけで、決して沢山買えたわけじゃありませんよ😅(自分のは嵩張らない物ひとつかふたつ位、折角アウトレット行ったから、と頑張ってもそのくらいです)
ホームの関係でしょうか?
清掃は本来はホームでなく車両基地で行うものなのですが。
1~2月にしな鉄&長電に乗るミニトリップを計画中です🐒。
長電乗るのは、河東線が廃止になる直前に乗って以来です。
久しぶりにHP見てみたら湯けむり号の展望席が指定席になっていました。
でも300円で指定取れるなんて絶対指定がいいですね。
(以前は自由席だったので友人と交代で座ったりしました(笑)。)
成田エクスプレスの個室が4人で1,200円で乗れるというのも
ゴージャス感を楽しめてよさそう♬
今回は往きも帰りもスノーモンキー号でした。湯けむり号にも乗りたかった!展望席が300円ならお得ですね👍
東海道新幹線も直前まで乗車できませね。本数が多いので仕方ないと思っていましたが、JR東海ですが会社の体質なんですね。
273系は近畿車両・徳庵工場で見ました。甲種輸送前だったのでしょう。塗装が従来のJRらしくなくて上品な印象でした。走る電話の中から見たので一瞬でしたが。
東海道新幹線は本数が多いから仕方ないですねぇ。でも東京6:30発のこだまは10分以上前に乗車できます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する