ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ☆ParsleycandyさんのHP > 日記
2024年03月01日 06:42日常のこと全体に公開

田舎のバス

作家の村上春樹は月に一度、最終日曜日にTOKYO FMでDJをやっています。その名も村上RADIO。「村上ラジオ」じゃありません。「村上レディオ」。レディオヘッドの「レディオ」と同じです。

村上春樹は作家になる前、ジャズ喫茶を経営していたくらいで音楽好き。音楽に詳しいことは彼の小説を読んでいてもわかります。2月25日放送のテーマは「今日はすべて日本語の歌詞です」。本人も言っていたけれど珍しい。村上春樹というと、洋楽のイメージです。かかる曲は大滝詠一とか山下達郎じゃありませんでした(原由子はかかった)。

2曲目にかかったのは由紀さおりの「田舎のバス」。『田舎のバスはおんぼろ車 タイヤはつぎだらけ 窓はしまらない それでも お客さん ガマンをしてるよ それは私が美人だから』。「私」の職業はなんだかわかりますか?

ドライバーでもバスガイドでもありません。中村メイコのオリジナル版だと「只今御乗車の方は乗車券のお切らせを願います」というセリフが入ることから車掌です。むかしはバスに車掌が乗っていたのです。ほとんど覚えていませんが、国鉄津田沼駅から乗ったボンネットバスには車掌が乗務していた気がします。ウインカーは、チカチカ点滅するものではなく腕木式でした。

2月分の村上RADIOはradikoのタイムフリーで3月3日まで聴取できます。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

おはようございます。
国鉄津田沼を走るバスで最後まで車掌が乗っていたのは、新京成バスでした。
さすがにボンネットではありませんでしたが…運転が荒くて怖かったです。
2024/3/1 6:57
いいねいいね
2
chocoriro5さん、おはようございます。

そうそう、新京成バスでした。ボンネットバスは、もしかしたら他と混同してるかも🧐
2024/3/1 7:03
いいねいいね
2
おはようございます。

毎年 11月の初めに行われる
…桐生クラシックカー フェスティバル…
このフェスに 個人所有のボンネットバスに無料で乗車出来ますよ!

鳴神山とかの登山帰りにでも 楽しんでくださいませ🥰

2024/3/1 6:57
いいねいいね
2
ウメちゃんさん、おはようございます。

写真のボンネットバスも、たしか個人所有のものを借り受けて、ラッピングを施して緑ナンバーをつけて走ったのだと思います。

このときは、昔乗務していたという車掌も乗っていました(かなりのお婆さん)。
2024/3/1 7:07
いいねいいね
1
小学生の頃、子供が歩くには遠い距離にある場所へ習い事に行ってました
普段は自転車で通っていましたが、確か6年生の時、なんらかの事情(忘れた)でパスに乗りました
自宅最寄りのバス停で降りようとバスの真ん中の降車口に近寄ったら大人料金を告げられました

そう、降車口にいた女性の車掌さんが、私の事を中学生と判断したのです
子供の私は、いつもの2倍くらいの料金を不思議に思いつつ、質問する事を思いつかず言われるがままの金額を支払いました

そしてかなり経ってから、あれは車掌さんの勘違いだったと気付きましたが、既にバスはワンマンカーと変化して、降車口の車掌さんが立つスペースも無くなっていました

子供なのに大人料金を払った事は今も鮮明に覚えています
2024/3/1 6:59
いいねいいね
2
鷲尾健さん、おはようございます。

うーん、今回いただくコメントで、なんとなくみなさんの年齢がわかりますねぇ😅
2024/3/1 7:07
いいねいいね
2
☆Parsleycandyさん

はい、登山をご一緒している方には私のトシをお教えしていますが、皆さんより「お姉さん」の事が多いです😅
2024/3/1 7:09
いいねいいね
1
鷲尾健さん、さすがです👍
2024/3/1 7:10
いいねいいね
1
おはようございます

[車掌さん]懐かしいですね。
今風に言えばアテンダントですかね。

[えち鉄]に乗ったら、今もそんな方がいました。
2024/3/1 7:43
いいねいいね
2
solosolokunさん、おはようございます。

いまは鉄道もどんどんワンマン化していますからね。ところで鉄道の場合、むかしは車掌といえば男性でしたが、バスの車掌は女性が多かったような気がします。記憶が曖昧ですけれど。
2024/3/1 7:45
いいねいいね
1
☆Parsleycandyさんおはようございます
バスの車掌さん最後に見たのは、30年前 安房トンネルできる前の安房峠を越える路線です。
狭窄なところがあり大型車との離合が大変で交通整理しながらの運行でした。
2024/3/1 9:05
いいねいいね
1
こめ百俵@kome100pyouさん、おはようございます。

狭隘区間だといまでも人が乗っていることがありますね。山梨交通広河原線は、ドライバー以外に一人乗っていたと思います。でも「車掌」としての乗務ではないかもしれません。
2024/3/1 9:09
いいねいいね
1
船橋駅‐豊富農協前または北習志野駅間のバスを長く使ってました。船橋駅起点の新京成バスでは最後の1980年頃まで2マンだった路線です。この路線は崩落や水没も多かったので屈強な補助要員の乗車が必用だったのかもしれません。豪雨のなかを3マンで倒れかけた電柱対応や水没した乗用車の救出をしながら運行するバスに乗ったのを覚えてます。女性の確率は低かったように記憶してます。一度、若い女性車掌さんが船橋駅ですでにめそめそと泣いていてほとんど何もしないこともありました。1960年代までは細い青と太い赤の線の入った黄色のボンネットバスだったのを覚えています。
2024/3/1 10:10
いいねいいね
1
Kijo-Ashさん、こんにちは。

倒れかけた電柱対応や水没した乗用車の救出をしながらとは、まるで風雲!たけし城みたいですねぇ。

1960年代に、船橋市飯山満町に住んでいて、電車だと新京成の前原駅だったけれど、バスの停留所のほうが近かったのでバスに乗ることが多かったのだと思います。精神病院があり(今もある)、悪童達はキ◯ガイ病院と呼んでいました。
2024/3/1 12:08
いいねいいね
1
☆Parsleycandyさん、
飯山満も難読地名で有名ですね。子供の頃は芝山が無かったので今の飯山満エリアがしっくりきません。ゆるぎ地蔵は何度か見に行ったことがあります。
2024/3/2 7:36
いいねいいね
1
Kijo-Ashさん、たしかに難読地名ですが、東葉高速鉄道に飯山満駅ができたので、千葉県の人なら読めるかも。「はさま」でちゃんと変換されますし。
2024/3/2 7:42
こんにちは

バスではないけど、都電(荒川線)は男性の車掌さんでした
調べたら1977年にワンマンカー試運転、翌年からすべてワンマン運転に移行したようです

子供だけで都電に乗ることもあったので、
大人数で一番小さな子(小学1年ぐらい)を真ん中に入れて、無銭乗車した記憶があります
おおらかな時代だったから大目に見てくれたんでしょうね

ボンネットバスは、昨年の大歩危のホテルのナイトツアー(かずら橋観光)の時に、乗りました
もちろん音楽は、「田舎のバス♪」でした
2024/3/1 13:43
いいねいいね
2
jikyoonさん、こんにちは。

大分県豊後高田市は「昭和の町」として売り出していて、ボンネットバスが1台保存されています。ナンバープレートがついていたと思うので、走ることもあるのでしょう。

いまは東京も地方も同じ型のバスが走っていますが、むかしはたしかに格差があったのかもしれませんね🧐
2024/3/1 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する