![]() |
ただし、内容をよく見ると40万円のうち17万2000円は80時間分の固定残業代。つまり、基本給は22万8000円。固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給ということです。
しかし、残業80時間は「過労死ライン」です。時間外労働を行うには使用者と労働者の間で36協定の締結•届出が必要ですが、それにしたって時間外労働の上限は原則として月45時間までです。
2024年4月は、運送・物流業界、建設業、医療業界に対して、それぞれ時間外労働の上限規制が適用されます。これが報道などで耳にする「2024年問題」。TOKYO BASEの初任給40万円はこれに真っ向から挑戦するもので、図らずも同社がブラック企業の疑いがあることを、自ら世間に宣伝してしまっています。
初任給を業界最高水準の40万円に引き上げ
https://www.fashionsnap.com/article/tokyo-base/
昔の残業も凄まじかったけど、残業代は払われていました、少なくとも私の場合は(夫はほとんど払われてなかった)
初任給も12~13万円の時代でした
(歳がバレバレ、いや、もうバレてます😅)
若い頃は残業が凄まじく、残業手当が基本給の金額を上回るほどでした。だから、役職手当がついて時間外手当が出なくなると、給料が減ったように感じたものです🙁
恐ろしくて最近計算してなかったですが今月372時間拘束です😇(仮眠と休憩込み)
多分記録更新。
他の現場はごく普通なのですが、うちのとこだけぶっ飛んでる💀ので誰も応援の人事異動に首を縦に振ってくれません。
これが8年。なかなか簡単には過労死もできないもんですね😎
むかしは8時9時まで会社にいるのがふつうでした。今でもそういう会社はあるのかもしれませんが。月80時間の残業も当たり前。過労死ラインなんて言葉がなかった頃の話です。いまは、定年間近ということよあるだろうけど、月の残業時間はせいぜい10時間です。
定年前迄の勤めていた会社ですけど、
役付手当は貰えてましたが、一切、残業は付きませんでしたね!
休日出勤も、休日手当も貰えず😭
代休も半分以上 損をした
……完全ブラック企業……でしたので、定年を境に、とっとと辞めました😁
役職手当が出る人に時間外手当が出ないのは合法ですね。ただ、休日勤務をして振替休日をとった日も働いた時に休日勤務手当が出ないのはどうだったかな。
むかしは、年20日(6年半以上働いていればこれは法定です)の有給休暇も大半は捨ててました。いまはきっちりいただいています。だから、年度替りの3月は有休消化が多い😅
初任給の公表に法的縛りがあるとは思えませんが、社会的常識から言えば詐欺みたいな話ですね。
私がいた職場では、とにかく年配の平社員が有休を取ってくれないものだから新入りの自分が率先して取るわけにはいかない状況でした。どうしても必要で休みを取ると、上司は有休の取得ではなく休日出勤での埋め合わせの方向に誘導するし、有休は大半どころか2日も取れていたかどうか。余った有休を買い取る会社があるという話を耳にして周りにぼやいてみると、「労働者の権利として…」などと。自分は放棄しているクセに。
☆Parsleycandyさんも、今は有休をきっちり消化しているとのことで頼もしい限りです。時代が変わったのかな…そんなわけないか。
わたしの会社は若い人ほど有給休暇をきっちり取得します。年配社員はあまり取りません。わたしは異例かも。
ちなみに、有給休暇の買取りは退職時を除いては違法です。有給休暇は社員に取得させることに意義があり、会社が買い取るのは社員を休ませるという本来の趣旨に反するからです。とはいえ、無駄に捨てるくらいなら買い取って欲しかったというのが本音ですけれど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する