![]() |
達成しやすいのは「◯◯三山」。三座が近い場所にあって一日で踏破できる山も多い上、既に登った山が三山に登録されて、いつのまにか達成していることも。
ただし、近くて達成しやすい三山ばかりではありません。日本三彦山は大分県・福岡県の英彦山、兵庫県の雪彦山、新潟県の弥彦山と離れています。
弥彦山に登って日本三彦山を達成しました。もっとどんどん三山のリストができないかな。
2020年11月20日:英彦山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2743835.html
2024年3月15日:雪彦山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6551148.html
2024年3月23:弥彦山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579027.html
100とか1000だと遥か彼方に感じますが、三山だと確かに身近に思えます
山登りを始めるのには良さそうな動機付けですね
まだ登録されていない三山は、今思いついただけでも
日本三霊山、立山三山、秩父三山、毛勝三山、南房総三山…など、
全国から三山を集めると、相当な数になりそうです
日本三霊山と立山三山は「いつのまにか」達成になりそう。毛勝三山は、達成が難しそうですね。三山いろいろありそうですね😃
関東地方は○○三山が多いように思います。
面積の狭い東京だけでも奥多摩三山、高水三山、戸倉三山はよく知られていますが、
日の出三山 http://hinodeyama.com/?p=2990
というのもありますね。
山リスト化はユーザーからの申請によるのではなく、運営側がするべきだと私は思います。
言われてみれば関東地方は◯◯三山が多いですね。関東に住んでいるのであまり意識していませんでした。北海道三山とか九州三山、四国三山とかはないですね。
挑戦中の山リストを登録していませんが、
地元の半日で達成できる大和三山だけ達成しています。
大和三山が山リストに登録されて遠くからも遠征に来られる方が増えました。
遠征に来られた方を見つけてはレコにコメントさせて頂いてますが、
改めて山リストの影響力って凄いと思います。
はい。去年11月に大和三山に登りました。二上山の後です。距離は長いけど、なかなかお手軽でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する