![]() |
東武日光駅には売店がありますが、18:10閉店です。それより後は、駅から250m離れたファミリーマートまで行かなければなりません。特急の車内でビールを飲むなら、午後6時くらいには駅に着いている必要があります。
それにしても18:10とは中途半端な時間だなと思ったら、店員のおばちゃんは18:10ぴったりにお店のシャッターを下ろして改札に走り、18:13発の各駅停車で帰って行きました。
この電車に乗るための18:10閉店だったのか。それにしても、おばちゃんにお休みはないのだろうか。
※写真は東武日光駅に停車する(旧型)特急スペーシア
2018年の時刻表には、東武日光発19:18(リバティ)があったようです
東武日光からの直通は、17:23発の後、この19:18発となり、
その次の鬼怒川からの特急でも、下今市発で18:57となりますから、
実質17:23発が日光発の終電みたいなものだったんでしょうね
17:23発でも、特急券の夜割があるから、乗る人も少なかったと思う
私たちは、東武沿線在住だったので、その先も問題なかったけど、
北千住、浅草から西側に帰るには結構辛かったのかな?
ちなみに各駅停車だと、東武日光20:43→南栗橋22:22/22:23→北千住23:14が最終みたいです
友人のご主人が、日光市内で仕事があった際は、
東武線では終電が早くて帰宅できないので、JR利用してたと聞いてます
ま〜観光地ですから、『泊まって、お金落としてね』ってことだよね
まぁ、日光は泊まりの観光地で、日帰り客はお呼びでないのかも。実際、日光駅行きのバスが混むのは14時台くらいで、この時間は日帰りでは早すぎる。16時台のバスは空いています。
東武日光18:41発の特急はガラガラでした。東武は、関東の大手私鉄としては珍しく3両編成の特急を走らせているけど、最終の特急は3両でも満席にはならないでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する