![]() |
![]() |
![]() |
ふだん温泉にはそれほどこだわらず、入浴しないで帰ることも多いのですが、これにはびっくり。日帰りではダメで、泊まらないと効果はないのかな?
宿は名湯舎 創という、蔵王バスターミナルから徒歩10分くらいのところ。部屋にトイレがあり、布団も宿の人が敷いてくれる普段泊まらないタイプの宿ですが、2食付きでひとり14,000円程度とリーズナブルでした。
山は蔵王山。麓は微風なのに山は爆風。20m先も見えない霧で、当然有名なお釜は見えません。地上は猛暑ですが、山上は寒いくらいの気候でした。蔵王温泉は高地にあるので、夜も冷房がいらないくらい。翌日の山寺と仙台は暑かった。
名湯舎 創
https://www.meitoya.com/
左:蔵王温泉に3つある共同浴場のひとつ「上湯」
中: 名湯舎 創
右:山形といえばさくらんぼ(山形駅)
それにしてもリーズナブルなお宿ですね😄
夕食は豚しゃぶと、コストは抑えていたけど美味しかったし問題なしです。まぁ、山形といえば牛でしょうけれど🐂
先日、前日に天然炭酸泉に入泉して、翌日ちょっと長めの行程の山行をしました。そしたら、異常に身体が軽くて11時間近く疲れ知らずで歩けてしまいました;温泉って疲れたあと入るが普通と思ってましたが、先に入るも意味あるのかなぁと驚きました。確かに今までも前泊がたまたま温泉宿の翌日山行は大抵好調だったなと思うのですが。
おぉ!そうですか!
温泉、あなどれないですね。これからは無視せず入ってみようかな♨️
上湯懐かしいですね。学生時代にスキーで行ったら必ず入っていました。最後に入ったのは2011年だったと思いますが、その時顔を洗ったら目が痛くなりました。PH1.3は強酸性ですよね。
以前は山と温泉はセットにしていましたが、最近は入浴しなくなりました。
下山してゆっくり温泉に浸かったら疲れが回復するかもです。
わたしもこれまで、真夏を除いてはそれほど日帰り温泉に行きませんでした。今回、ちょっと温泉を見直したので、今後は入ってみることにします♨️
蔵王温泉良いですよね〜☆
顔洗って『目ぇ痛!』は私もやりましたww
私もこれまで日帰り山の後の入浴は疲れるし、運転眠くなるし、面倒くさいし…
てことでほとんど寄らずに帰ること多かったのですが、ここ最近はちゃんと律儀に寄ってます(*^^*)
一度良い温泉に当たるといろんな温泉にも入ってみたくなりますよね♪
ヤマレコでは温泉好きの方も多いですね。わたしも、温泉を探す楽しみができてしまったようです♨️
昨年と今年の比較体験です。
2年連チャンで北海道遠征しまして、昨年は駅前のビジホに連泊、今年は温泉付き格安ホテルに連泊しました。
ビジホではシャワーだけで済ませてましたが、今年は毎日ゆっくり温泉に浸かって体を休めました。大した温泉ではないのですが(ホテルには失礼💦)疲れが残らず、おかげで少々ハードな暑寒別山行も意外なほど楽に歩けました。温泉サマサマです。
体もさることながら、心もあわせてリフレッシュできる、心身ともにというやつですね。
温泉の効能というものを実感しました。
わかりやすい比較ですね😃
やっぱり温泉は効果あるのですね〜(と、いまごろ気付く😅)♨️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する