![]() |
「ドリフ大爆笑」はフジテレビ系列で1977年から1998年までレギュラー放送されてました。オープニング曲はその名も「ドリフ大爆笑のテーマ」。
でも、これがオリジナルではありません。1940年リリースの「隣組」の替え歌です。隣組とは第二次世界大戦下の日本で各集落に結成された組織。敗戦で隣組制度は廃止されましたが、メロディーが陽気なので戦後も歌われたそうです。
「隣組」は先のエン・ジャパンや東京ガスの他にもCMソングとしてしばしば使われていますが、アレンジがいずれも「ドリフ大爆笑のテーマ」とほぼ同一。つまり、替え歌の替え歌です。
◯◯先生ありがとぉ〜、◯◯先生ありがとお〜
学生時代、ゼミの先生を囲んで慰労会(飲み会)をすると必ず締めにこの歌を歌いました
当時の私は何も考えずに歌っていましたが、だいぶ経ってからこれが軍歌だと知りました
因みに就職してからは、相手に合わせてさらばラバウルよ、とか、月月火水木金金、などをカラオケで披露していました
歌謡曲はほぼ知らないので、むしろ軍歌に方が歌いやすかったからです
そして私が一番歌いたい歌は…少なくとも職場の仲間内ですら、誰も知らない歌ばかりでした😅
わたしが会社員になった頃、退社後に飲みに行くと「今日もこうして飲めるのは ◯◯部長のおかげです ◯◯部長ありがとう〜♫」と歌ってました。
当時でも、◯◯部長は軍隊経験者ではありませんでした(戦争は経験してた)。たぶん軍歌とか国威発揚の歌は威勢がよいから歌いやすかったのでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する