![]() |
涸沢小屋、涸沢ヒュッテとも前月同日午前8時からの電話予約。このために出社を1時間遅らせました。スマホ2台を用意して、8時になったらケンシロウの如く北斗百烈拳を繰り出します「あたたたたたたたたっ」。でも、1時間でどちらも繋がらなくなり玉砕。北斗神拳敗れたり。どちらの小屋にも200回以上かけたのに。
友人は、この時期に涸沢に泊まろうと思ったらツアー登山一択だそうです。ツアーは高いからなぁ。テン場の混雑を考えると、テントというのもちょっと。
徳沢あたりに泊まって、ぐるっと周回するほうが現実的かもなぁ。
※写真は2010年10月の涸沢
涸沢には夏と初冬にしか行ったことがないのでこの秋は行ってみようかと思ってるのですが、平日でもテント場でもかなり混雑するんでしょうね。トイレ渋滞は考慮して積極的に携帯トイレは持ってこうと思ってたのですが。去年雷鳥沢でもトイレ渋滞がありましたがテント泊者の男女比的に男性トイレが渋滞してるだけで女性トイレはそうでもありませんでした。
涸沢は1200のテントが張られたことがあり、テント札が枯渇しました。広い涸沢カールがテントで埋まり、平らな場所はなく、トイレは30分〜1時間待ちでした。
涸沢は岩々の中なのでイメージしにくけど1200張が完全キャパ越えってのはわかります。
でも、疑問。なぜ徳澤なのでしょう?横尾でなく?
徳沢だとパノラマコースをぐるっと周回するのに都合がよいからと、徳沢だとテント泊でもお風呂に入れるからです(コロナ前は・現在は未確認)。
徳澤ベースに歩いた方が無難かも🦆
徳澤でしたら お風呂もあるし😍
かって、岳人(登山愛好家)の間では『涸沢の紅葉を見ずして穂高を語るなかれ』と言われた時期がありました。
北アルプスで、凹地状の地形なら涸沢に限らずどこでも綺麗です、特にナナカマドやダケカンバが多い山域では。
黒部五郎岳のカールや、立山・タンボ平の上部など…
行くのが大変ですが、裏剣であれば涸沢ほどは混まないだろうと思います。
条件に恵まれれば、仙人池越し、モルゲンロートに映える剱岳が最高だろうと思います。
裏剱の紅葉はいつか見てみたいです。関東からだと遠くて不便ですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する