![]() |
その名もクママップ。クマップじゃありません。各県のクマ出没情報が地図形式で参照できます。ただし、クマは出るけどマップ形式にはなってない県もあります。クマが生息していない九州各県と千葉県、生息していないと考えられる香川県と愛媛県もありません。
クマがたびたび出没する北海道と東北地方はやはり充実しています。先日行った青森県など、市街地に近いところでも出没しているようです。クワバラクワバラ。
北海道は、クマが間違いなく生息していそうな日高と知床半島がゼロです。これは、クマがいないのではなく単に出没情報を載せる人がこれまでのところいないということでしょう。
クママップ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/90109037132739f241f40cfa2a124fce4470cc8f
写真は、クマはクマでもホッキョクグマです(旭山動物園で撮影)
雪の上を歩くクマですか!北海道でもまだまだ活動中なのですね🧸
ヤマレコと連携してヤマレコページから見れると便利そうですね。それこそクマップでいいと思います
そうですね。ヤマレコのKUMAPいいですね😏
私もずっぴーさんと同じくタイトルを見て「クマップ」だな、と思いました。
今年の北海道はクマよりもドコにでもところ構わず集団で身近に出没&居座り&飛び出し事故起こす鹿が問題となっているそうです。
いろいろと生態系が壊れてきているかもしれませんね?
本州だとイノシシが問題になっていると聞きます。千葉はクマなし県ですがキョンがいます。締め殺されるような声で鳴くので嫌がられています🦌
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する