![]() |
![]() |
しかし勘違いしていました。福岡城址を通って大濠公園近くの福岡市美術館に向かったのですが、ふと「展示物からいって美術館ではないのでは?」と思い返してあらためて調べたら、所在は福岡市博物館。みずほPayPayドーム福岡の西で、大濠公園からは距離があります。
地下鉄の駅からも距離があるので、滅多に乗らないタクシーで行きました。念願の金印は想像していたよりも小さかったけれど、さすがの存在感。2000年の輝きを放っていました(撮影可)。
模型や絵を使った歴史展示も見応えがありました。福岡市博物館、行ってよかった!
同じ重量のレプリカが置いてあるのですが、これが意外とずっしりでびっくり😮
実を申しますけど😁
我が家の実家に
〜金印〜が有ります😁
桐箱に入って、重量感の有る物😁
仏壇に 我が家の家宝として、飾ってあります😁
ま〜、イミテーションですけどね😍
おぉ!金印をお持ちですか!重量感があるなら金製でしょう。買取業者に狙われませんように👑
海の中道経由で志賀島一周はいいドライブコースです😊
志賀島に行く時間はありませんでした〜😅
金印をご覧になりましたか。小さいながらも存在感があるようですね。
平成17年に九州国立博物館が4館目の国立博物館として大宰府に開館する際、金印を館蔵品にしようとしましたが、福岡市の猛反発で頓挫したと聞いています。
発掘された福岡市の宝ですから、福岡市博物館で保管・展示されるのが妥当ですよね。
九州国立博物館にはレプリカが展示されているそうです。そして、レプリカは撮影禁止だとか📷
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する