![]() |
![]() |
![]() |
裏五頭山荘は、今年3月の角田山のときに泊まりました。山菜やキノコといった山の幸料理が美味しい宿です。
秋にも泊まりたいと問い合わせたら、風呂のボイラーが故障していて修理が済んだらとのこと。修理が完了して、泊まることができました。温泉ではありませんが、湧水を沸かしたお風呂は水がまろやかで、温泉と変わらない満足感が得られます。
リピーターと思われる宿泊者でいっぱいでした。小さな子を連れた家族連れもいます(子どもに受けそうな宿ではないけど)。山菜の旬の頃にまた行きたいな。
左:到着前に撮り鉄。磐越西線といえばSLばんえつ物語号。
中:裏五頭山荘
右:夕食は、この他に銀杏ごはん、天ぷら、汁物がつきます
焼き魚に漬物、お浸し、煮物、いずれも簡単に作れそうですが、自分で全て料理するのは思ってる以上に大変です
料理もですが、洗い物をしないで済むのがお宿の良いところです😄
はい、アルアルですね😄
ウチの夫、料理しませんでしたが、少しずつ慣れて今では洗い物もしてくれます(苦節ウン十年)
しかーし、洗い終わったシンクを見るとゴミと泡だらけ
職場の同僚に聞くと、皆同じ愚痴をこぼしていました
裏五頭山荘、良さそうな宿ですね。私もホテルや旅館より、こんな素朴な宿が好きです。
栂池の南端、切久保に夫婦2人でやっているペンションがあり、春は山菜ずくし、秋はキノコ鍋でした。材料は主人が付近の山で採集したものです。
残念な事に数年前廃業し、今は那須に転居されました。
裏五頭山荘も家族経営といった感じです。ご主人はわたしよりずっと若いので、しばらくは続けてくれると思っています。外国人客にあまり知られたくないけど、じゃらんか楽天のサイトに載っているからそのうち来るかな🤔
裏五頭山荘にはまた泊まろうと思っています。参考にさせていただきます😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する