![]() |
この分譲地は1軒がそこそこの広さがあるので、それを分筆して2軒にしている家もあります。建ぺい率と容積率の関係で3階建ては建てられずほとんどが2階建ですが、この度近所に平屋建ての家が建ちました。
平屋建てはワンフロアなので建物内の移動が楽だといいます。建てたのは若い夫婦のようですが、年をとっても暮らしやすそうだ。考えてみると、マンションはたいていワンフロアか。
子どもがまだ小さかった頃、駅で電車を見るたびに「あ!2階建て電車だ!2階に乗りたい!」と言われました。2階建て電車とはグリーン車のことです。「ダメダメ、ウチは平屋建て電車でいいんだ」と我慢させていたけど、一度くらい2階建て電車に乗せてやればよかったな。
読売新聞オンライン「平屋住宅の人気じわり」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241120-OYT1T50174/
(実際は1階と差がない気もしますが)
何たって◯◯と煙は高い所が好き😊と言いますから…
東京には「富士見◯◯」という坂がありますね。いまは、実際には見えないらしいですが🗻
2階建てグリーン車
近鉄ビスタカーの2階建て
共に2階の方が景色は良いのですが😍
新穂高ロープウェイの2階室😳
1階でも2階でも眺めはさほど変わらないかと思いますけど、何故か?2階が先にうまりますね😁
わたしも、グリーン車に乗るときは2階のほうが好みです。ただ、網棚がないので山ヤにはあまり向いてないのですよね。
空いているときは、荷物を座席の後ろに置ける最後部の席に座ります。
2階建て電車といえば、オール2階建ての215系もありましたね。
あれなら特別料金を払わなくても乗れました。
新幹線にはE4系Maxもありました。
以前は東海道新幹線にもありましたが、最近は2階建ても減って来ました。
myun48さんならご存知かもしれませんが、215系は10両編成の両端にクモハとモハを配置し、中の6両はすべてサハかサロでした。プッシュプルに近い編成だったと思います。2021年に引退して、保存車はないようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する