![]() |
貧乏になる習慣として挙げられているのは「カードはリボ払い(使ったことないな)」「なんでも現金払い(なんでもスマホ決済だ)」「ATMで手数料を支払う(払ったことない)」。
貧乏習慣に「毎日コンビニに寄る」、お金が増えるは「コンビニには行かない」「水筒を持ち運ぶ」があります。コーヒーをテルモスに入れて会社に持って行くことも考えたけれど、これはできないなぁ。まず、コーヒーを淹れるのは結構時間がかかります(コーヒーメーカーを買えばいいのだろうけど)。
原価を計算してみると、コーヒーって結構高いのですよね。だからお店で120円程度のコーヒーを買うのは許容範囲かなぁ。それに、セブン-イレブンのコーヒーは美味しい。ということで「毎日コンビニに寄る」という貧乏習慣はやめられません。
写真:セブン-イレブンで買ったコーヒー。マイカップに入れ替えて飲んでいます。
わたしダメですね。
わたしはついで買いをしないので、コンビニにとってよい客ではないと思います😅
私は山へ行く時以外、コンビニ利用はしてませんが、偶に旅の途中で利用すると、見たことが無いものやら美味しそうなお菓子を発見して、楽しくなります
あまり近寄ると散財しそうなので寄り道しない、というのが本当のところです
鉄道写真がアルゴリズムで節約系に紐づくのは鉄道利用→車所持なし→節約のためって流れなのかと思います。
出勤までの時間調整にコンビニコーヒーを買うのは違うことに気付いて出勤を遅らせて、この習慣はなくしました。が、運転が好きじゃないというか集中力がなくて、登山口アクセスの長距離運転時はコンビニコーヒー飲みまくりでヘタすると1日3杯飲んでました。私は登山に出掛ける日数が多いので、結構な額になるなぁと最近はサーモスにお湯持って(足りない時用に湯沸かしセットも持参)スティックコーヒーで飲むようにしています。登山口近くだとすぐにコンビニがない時なんてザラなので入山前下山後にもすぐ飲めるのはいいですよ。味オンチなのでネスカフェゴールドブレンドで十分なんです。
なるほど〜。そういえばInstagramでクルマ系の話題が出てくることは皆無です。
あとは、水着かそれに近い格好をした女の人はよく出てきますね😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する