![]() |
ただ、術後のレントゲン写真を見て先生が、骨が1mmほどずれていると言います。素人にはまったくわかりません。先週金曜日に外されたシーネ(添え木)をまたつけることになってしまいました。
ただし、風呂には入ってよいらしい。包帯とシーネを外して風呂に入り、出たらまた包帯を巻くのだそうです。
街歩きならしても構わないと言われたので今日から出社します。山歩きはまだダメ。自転車もダメです。自転車に乗れると通院が楽なのだけれど。
2025年1月19日の日記:お祓い
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-350231
2025年1月22日の日記: 今年初めて出社
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-350478
ハハッ!「抜糸」で思い出しました。私は手術して「抜糸」するのは、いつかな?と入院中、ずっと思っていました。看護師さんに聞くと「抜糸は必要ありませんよ」と言われました。最近の医療は進歩していることに驚きましたよ〜 😅
一日も早いご回復をお祈りしております
「溶ける糸」は昔からあります。1973年のテレビドラマ『刑事コロンボ』のタイトルにもありました。溶ける糸を使うかどうかは部位によるのかもしれませんね🧵
ハハッ!「溶ける糸」ですね。
刑事コロンボは、よく見てましたよ。「古畑任三郎」も。私の場合20センチ程を切りましたが「溶ける糸」のようです。ドラマでは犯行に使用されていたので「ドキッ」としました〜 🤣
ここから、ここからですよ
うっかり気を抜いてホップステップジャーンプ、な〜んてしてはダメですよ😅
先週金曜日にシーネが外れた夜中、痛みで目が覚めたら右腕を下にして寝てました。油断(したわけじゃないけど)大敵ですね🤔
気長に行きましょう!
年始のお祝いムードの中、骨折・入院は悲しかったでしょうけど
抜糸おめでとうございます。
(あ、私もクリスマス 〜 年始に入院していたことあります😿)
1mmずれている、というのはちょっと不安になりますね〜。
シーネを付けているとずれが治るのかな?
もう少しの辛抱ですね。
2年前に私も手首骨折でギプスしていて、手首はすっかり治りましたが
指の方が固くなって今もぎこちない感じです。
会社に行ったら、ここ数年の間に手首を骨折した社員が2人いました。いずれも50代女性。手首って骨折しやすいのかな🤔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する