![]() |
![]() |
![]() |
ウチからまぁまぁ近い検見川神社。大きな神社ではありませんが歴史は古く、創祀 は1200年前。素盞嗚尊 (すさのおのみこと)、宇迦之御魂神 (うかのみたまのかみ)、伊弉冉尊 (いざなみのみこと)が祀られ、由緒がありそうです。
実は、10年前も山で事故があり、怪我平癒の祈願に来ました。翌年神社からダイレクトメールは来ていたのですが、喉元過ぎれば熱さ忘れると言われる通り、その後行ってませんでした。10年経って、お祓いの効果がなくなったに違いない。
今後は毎年来ようかな。
2025年1月16日の日記:ピアノでリハビリ
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-349997
2025年1月21日の日記:抜糸しました
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-350416
お怪我の具合はいかがでしょうか。
検見川神社、好きです。検見川神社の外見は控えめですが、境内に入ると中身はマッチョな感じがします(なんだそりゃ)。夕方にほんのりと明るいのも趣きがあります。
京成の駅は相変わらず案内不足で分かりにくいですけど。
わかりにくいという指摘があったからなのか、検見川駅構内には検見川神社の広告があり、駅を出たところには案内板もありました。
まさに喉元過ぎれば熱さを忘れる!
3年前に斜里岳頂上で右足ひねって粉砕骨折しました💦御迷惑をおかけしましたし凄絶でしたので山も仕事もやめようと思ってました。でも喉元過ぎれば…歩けるようになり、また再開!2度と遭難はできません!が…やっぱり山登りは気持ち良い〜!毎週どこを歩こうかヤマレコで検索の日々です。
斜里岳で骨折ですか!それは大変でしたね。わたしは今日が抜糸で、右腕もだいぶ動くようになり、早くも熱さを忘れてしまいそうです。これではいかんな😡
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する