![]() |
![]() |
![]() |
同じ千葉県でも松戸って行かないんだよなぁ。総武線沿線からだと常磐線沿線の街はアクセスが悪く、ふだんの生活だと縁がないのです(逆もたぶん一緒)。
松戸には行列のできるつけ麺店「中華蕎麦 とみ田」があるけど、これとて三井アウトレットパーク木更津に支店があります。ウチから松戸は25km。木更津は50kmと倍の距離があるけど、心理的には松戸のほうが遠い。
松戸に足を向けないのは、これまでと変わりなさそうです。
写真左:新京成線電車。このピンク色もなくなる方針とか。
写真中:3月31日までの運賃表(八千代台駅)
写真右:4月1日からの運賃表(運賃に変化なし)
2024年1月31日の日記:「新京成電鉄」京成に吸収合併へ
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-320810
動画【鉄道ミニ劇場】新京成お別れ乗車(北総とお別れの日も近い?)
地元の研究者の解説で、松戸線がくにゃくにゃしているのは軍の鉄道施設訓練で、カーブを集中的に建設した為と聞きました
そういえばそんな話しを聞いた気がするな、と思いつつ、橋梁も残されているし、現役で活躍する橋もあるとか、興味深い内容でした
私も松戸はイマイチ遠いのですが、以前クラフトビール屋がそこにオープンしたと知った時は、かなり行く気になりました…が、行く気になっただけでした😅
そうです。京成松戸線(旧新京成線)の大部分は旧日本陸軍鉄道連隊が演習用に敷設した軌道です。カーブが多いのは鷲尾健さんの推察の通りです。
私、新京成線「くぬぎ山」(この駅名を言うのがたいそう恥ずかしい)が最寄駅の一つで、高校、大学と松戸や八柱駅までを毎日使っていました。
帰りに喧騒の千代田線を降りて始発の新京成線に乗るとホッとしたものです。
松戸駅の発車前のベルや、ちょっと幅広の車内は郷愁を誘われます。
この度の消滅は、離れてあまりに久しいので特段の意識はしませんでしたが、せめて3/31は乗りに行けば良かったと後悔しています。
象徴的なピンク色の車両やホームカラーもなくなってしまうようで残念です。
パセリさん、とみ田や兎に角には是非いらしてくださいね
おぉ!兎に角ありますね。行かねば!🍜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する