記録ID: 1209180
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雲ノ平と三俣蓮華 双六岳
2017年07月18日(火) 〜
2017年07月22日(土)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 100:10
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 2,909m
- 下り
- 3,302m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:26
距離 6.3km
登り 1,008m
下り 37m
12:20
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 7:25
距離 8.2km
登り 704m
下り 493m
3日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:44
距離 7.9km
登り 536m
下り 556m
4日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:34
距離 8.7km
登り 591m
下り 863m
5日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:45
距離 12.3km
登り 45m
下り 1,357m
天候 | 1日目出発から20分だけ雨 2日目からほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新穂高から高山駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪多し水場が雪の下だった所も 雪渓トラバースで不明瞭な道も 日程は余裕が必要 |
その他周辺情報 | 登山後の新穂高温泉は至福の時間 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | スマホに入れたジオグラフィカが思った以上に重宝した。 |
---|
感想
辛いと言われている薬師沢から雲ノ平への急登が心配だったけど登りきれたのは自信になった。下って来る人が膝を傷めたりスリップしてたので登りで良かったと安堵。下りを選択した人は安全重視が必須です。怪我だけは避けたい。
鏡平から新穂高までの下りが辛かった。
久しぶりで余分な荷物が多い。非常食を6食分 携行食多数持ったが山小屋で調達可能だった。軽量化の為, 雲ノ平で降ろした。ストーブ, コッフェルも無用だった。全行程小屋泊が初めてだったので仕方がないけど軽量化出来ればコースタイムに近づけると思う。
トレッキングシューズも軽い物に買い替えたい。
ストックを今回の為に購入したが使わずに歩いた方が楽な気がした。
特に下りは僕に合わないかも、、、
軽アイゼンも買ったが未使用、安全重視で仕方がないと割り切る。
身体が心配でキネシオロジーテープとテーピングの本をザックに入れた。
1日目に傷みそうな土踏まずに使用したら効果があった。テーピング技術をマスターすれば登山に有効だと思う。
この年で下山後3日で筋肉痛が無くなった。
スマホアプリのジオグラフィカをインストールして機内モードでログを取りながら
歩いた。雪渓トラバースや道を外れた時に自分の位置が地図上で解るので安心して歩けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する