ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1240994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

風にやられた南ア中縦走 赤石岳〜北岳

2017年08月24日(木) 〜 2017年08月29日(火)
 - 拍手
GPS
128:00
距離
57.1km
登り
6,195m
下り
5,806m

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
2:16
合計
7:09
8:21
43
新横浜
9:04
9:50
190
静岡
13:00
14:30
60
畑薙臨時P
15:30
椹島
2日目
山行
9:09
休憩
2:11
合計
11:20
14:30
0
椹島
3:52
0:00
104
5:36
5:57
93
2/5 標識
7:30
7:45
55
4/5 標識
8:40
8:55
90
10:25
10:55
55
砲台休憩所
12:20
12:20
5
12:25
12:40
25
14:20
14:30
42
15:12
3日目
山行
10:34
休憩
3:26
合計
14:00
4:00
0
4:00
5:30
5
5:35
5:43
66
6:49
7:03
57
8:00
8:10
82
9:32
9:47
80
森林限界
11:07
11:49
194
15:03
15:30
150
4日目
山行
8:13
休憩
2:00
合計
10:13
3:57
60
4:57
5:20
170
8:10
8:45
68
9:53
10:30
115
北荒川手前2719p
12:25
12:50
80
竜尾見晴
5日目
山行
8:47
休憩
1:53
合計
10:40
4:40
96
6:16
6:30
47
7:17
7:18
28
7:46
8:00
46
中白根手前ケルン
8:46
9:00
70
10:10
10:50
130
13:00
13:30
110
6日目
山行
0:05
休憩
0:00
合計
0:05
6:15
5
6:20
BT
天候 8/24 晴れ
/25 曇り(稜線ガス+風)のち夕方晴れ
/26 稜線ガス+風のち午後晴れ
/27 晴れ
/28 曇り(稜線ガス+風)
/29 早朝雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新横浜〜静岡(金券ショップ)¥4650
静鉄ジャストライン畑薙行き 1日1本 ¥3100
東海フォレストバス ご存じ¥3000
山梨交通 広河原〜奈良田 ¥1130
早川町営バス 奈良田〜下部♨(荷物料¥200含む)¥1000
下部♨〜甲府 特急券部分 ¥640だったかな

・よーく考えれば鈍行で静岡でも間に合いました…(横浜乗り換え)
・畑薙線は昔、日に2本くらいあったような気がしましたけど…もうマイカー前提ですね。静鉄バスの運転手は、あの道を観光バスで行けるのだからすごい。
・奈良田発9:50のバスは乗り継ぎ良好でした。
コース状況/
危険箇所等
・いつぶりに荒川岳の北側、塩見岳の北側を歩いたか忘れたが、崩壊がものすごく進んでいました。登山道の付け替え急務では?
・高山裏避難小屋の水場は渇水なら往復30分、そうでなければ15分、いずれにしても少し距離があるので、手前の水が出ていれば汲んでいく方がよいと思います。
その他周辺情報 奈良田♨は夏季に限って8:30から営業してくれています。最高のヌルヌルでした。
椹島
最高のテント場でした。
2017年08月24日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/24 16:25
椹島
最高のテント場でした。
初日は撮るものはほとんどなし。
北沢カールのマツムシソウが大量でした。
2017年08月25日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/25 11:40
初日は撮るものはほとんどなし。
北沢カールのマツムシソウが大量でした。
強風と言われていたがそれも収まりつつあったので
赤石岳避難小屋に顔出し
2017年08月25日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/25 12:41
強風と言われていたがそれも収まりつつあったので
赤石岳避難小屋に顔出し
お、稜線に青空が
2017年08月25日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/25 13:28
お、稜線に青空が
荒川小屋到着
虹が出ていました。
2017年08月25日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/25 15:15
荒川小屋到着
虹が出ていました。
小赤石も出た。
2017年08月25日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/25 15:15
小赤石も出た。
2017年08月25日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/25 15:17
正面に富士山も
2017年08月25日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/25 16:53
正面に富士山も
自炊棟内部
貸し切りでした。
2017年08月25日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/25 18:40
自炊棟内部
貸し切りでした。
高山裏避難小屋先で荒川前岳が見えた。
あのカールは曲者です。
2017年08月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 11:33
高山裏避難小屋先で荒川前岳が見えた。
あのカールは曲者です。
崩壊が進む稜線
2017年08月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 12:19
崩壊が進む稜線
さらに回復
2017年08月26日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 12:22
さらに回復
共演です。
2017年08月26日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 12:26
共演です。
ベニヒカゲが大量に飛んでいました。
2017年08月26日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/26 12:27
ベニヒカゲが大量に飛んでいました。
こんな黄色い花の群落もある
2017年08月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 12:29
こんな黄色い花の群落もある
赤石岳も見え始めた
2017年08月26日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 12:33
赤石岳も見え始めた
小河内岳からの荒川三山
2017年08月26日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 15:05
小河内岳からの荒川三山
南ア北側の名峰たちも
2017年08月26日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/26 15:11
南ア北側の名峰たちも
仙丈デカい
2017年08月26日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/26 15:12
仙丈デカい
兜のような塩見
2017年08月26日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/26 15:12
兜のような塩見
富士山も
2017年08月26日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 15:29
富士山も
崩壊進む
2017年08月26日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/26 16:16
崩壊進む
東岳までは結構登るんですねぇ
2017年08月26日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 16:17
東岳までは結構登るんですねぇ
2017年08月26日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 16:25
荒川岳
2017年08月26日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/26 16:25
荒川岳
明日はあれを越える。
2017年08月26日 17:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/26 17:10
明日はあれを越える。
甲斐駒仙丈
2017年08月27日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 5:21
甲斐駒仙丈
あそこまでつなげたかったが…
2017年08月27日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/27 6:58
あそこまでつなげたかったが…
塩見岳
小屋の方から見るとこんな感じなんですね。
2017年08月27日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 7:09
塩見岳
小屋の方から見るとこんな感じなんですね。
山がデカイ
2017年08月27日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 7:35
山がデカイ
塩見逆光
2017年08月27日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 7:44
塩見逆光
荒川岳の形が刻々と変わる。
2017年08月27日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 7:45
荒川岳の形が刻々と変わる。
着いた!
富士山バック
2017年08月27日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 8:12
着いた!
富士山バック
素晴らしい眺めです。
2017年08月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/27 8:13
素晴らしい眺めです。
蝙蝠と富士
2017年08月27日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/27 8:18
蝙蝠と富士
白根三山方面
この稜線をこれから進む。
2017年08月27日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 8:19
白根三山方面
この稜線をこれから進む。
2017年08月27日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/27 8:20
雪投沢源頭と大井川源流
2017年08月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/27 9:23
雪投沢源頭と大井川源流
崩壊がすごい
2017年08月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/27 9:35
崩壊がすごい
右の低いPが塩見
2017年08月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 9:46
右の低いPが塩見
2017年08月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 9:46
やっと晴れた
2017年08月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 10:27
やっと晴れた
間ノ岳がでかい
2017年08月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 10:27
間ノ岳がでかい
珍しく高原チック
2017年08月27日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 10:40
珍しく高原チック
寝釈迦に見えたダケカンバ
2017年08月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 10:41
寝釈迦に見えたダケカンバ
農鳥方面
高原の放牧場
2017年08月27日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/27 10:44
農鳥方面
高原の放牧場
逆側は崩壊
2017年08月27日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 11:01
逆側は崩壊
塩見岳
あの頂上、そのうちなくなるのか?
2017年08月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/27 11:09
塩見岳
あの頂上、そのうちなくなるのか?
2017年08月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/27 11:09
だんだん暑くなってきた。
2017年08月27日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 11:22
だんだん暑くなってきた。
明日あれ登るのか…
2017年08月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 13:00
明日あれ登るのか…
農鳥西面
支流の沢には滝が見えます。
2017年08月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 13:01
農鳥西面
支流の沢には滝が見えます。
もうちょい
2017年08月27日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/27 13:59
もうちょい
2017年08月28日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 5:31
微妙な朝焼け
まだ視界あり
2017年08月28日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/28 5:32
微妙な朝焼け
まだ視界あり
ん?
2017年08月28日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/28 5:54
ん?
富士に笠雲
2017年08月28日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/28 5:55
富士に笠雲
あれ?だんだん曇ってきた。
2017年08月28日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 5:56
あれ?だんだん曇ってきた。
三峰付近から野呂川源頭
奥に仙丈甲斐駒
2017年08月28日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/28 6:41
三峰付近から野呂川源頭
奥に仙丈甲斐駒
荒川・塩見方面
前岳に雲が
2017年08月28日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 7:01
荒川・塩見方面
前岳に雲が
すごい雲が上がってきた。
スモークマシンで炊いたような、そして綿を引き延ばしたような雲でした。
2017年08月28日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/28 7:14
すごい雲が上がってきた。
スモークマシンで炊いたような、そして綿を引き延ばしたような雲でした。
周辺こんな雲ばかり
2017年08月28日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 7:20
周辺こんな雲ばかり
ものすごい速さで天気が変わる。
2017年08月28日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 7:23
ものすごい速さで天気が変わる。
2017年08月28日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/28 7:24
風強くこれだけで出発
2017年08月28日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 7:26
風強くこれだけで出発
笠雲がしっかり上に乗りました。
2017年08月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 8:46
笠雲がしっかり上に乗りました。
たまたま見えたお花畑斜面
2017年08月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 9:54
たまたま見えたお花畑斜面
ただ来ただけ…なんちゃって
2017年08月28日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 10:18
ただ来ただけ…なんちゃって
広河原にて
一人宴会中です。
2017年08月28日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/28 16:03
広河原にて
一人宴会中です。
撮影機器:

感想

 もしこの記録を読んでくれる方がいたとすれば、感謝に堪えないのですが、きっと大変な長文になると思いますので、注意してください。

 今夏の天気は今一つイケてない感じ。週間天気予報は自分の休みに合わせたように回復傾向だ。恒例の沢登として赤石沢に入渓するつもりで計画を立てたのだが、『長雨の影響で水が多いよ』という情報を得てしまった。減水していて自分の実力で何とかかな?などと思っていた赤石沢も、昔日の様相に戻ってしまえば追い返されるというよりも、単独では超リスキーな登山になるだけだ。さらに今シーズンは準備的な沢にも入っていなかった。電車の乗り継ぎまで考えた後の情報だったことから、別ポイントを調べる気力もなく、代替え的で納得できる内容は…?と導き出したのがこの『中縦走』だ。仙塩尾根を仙丈まで行って下るプランならおつりがくる感じか。ただ自分の性格、北岳を見てさらに歩く気が起きるだろうか?起きるわけがない!ということでこのプランで決行することにする。

8/24 学生のころ静岡〜畑薙ダム行きは日に2本くらいあった気がしたのだが、今や午前9:10の一本のみ。東海道新幹線にデカザックを持って乗るというのはすごい違和感だ。金券ショップで切符を買った後に気付いたことで、地元駅を5:30くらいに出れば、東海道線鈍行で静岡入りしても間に合っていた。わきが甘い。乗った新幹線は思いのほか混んでいたのだが、先輩の結婚式以来の静岡までは一駅。あっという間に到着、降りてみればザック姿の人々がちらりほらりとみられた。
 観光バスサイズのバスは峠道を進む。この路線を運転するドライバーさんは相当上手でないとこなせないだろう。3時間の路線バス旅を終えて、さらに臨時Pからマイクロで1時間のバス旅。この山域はもうマイカー前提なんだろうな。思いのほか混んでいる。大吊橋を見ると下部は土砂が露出しており、かなりダムは埋まってしまったようだ。
 今週から猛暑復活と言っていたが、椹島は涼しめ。以前からここのテント場に宿泊したいと思っていた。でもこの環境は最終日だよな…でも思わず友人がベトナムで買ってきてくれたビールで記念撮影してしまった。ちなみにこのテント場は¥1000で入浴も可能だった。これも最終日だよなぁ…

8/25 天気がいいと思って家を出発したわけだが、明日が今一つの感じとラジオが伝えている。テント札を返してから登山道のとっつきを間違える。登山道は東海フォレスト創始者の碑脇から林道に上がる。まるっきり記憶なし。登山道はしばらく植林、相当昔、正月に登った道でも、これも全く記憶なし。1/5の標識くらいまで暗い中を登る。日の出が遅くなったのを実感する。2/5標識で休憩、ここは昔の作業道がつづらで合流する地点。ここで関西のチョッ早歩きの女性2人に追い付かれる。この先も樹林帯、風景の印象はまるで奥秩父、木の太さが違うくらいか…南アの下部はこれだから嫌だなぁ。なんだか風も強い。この辺りから下山の人々に出合うが、皆、口をそろえて『稜線の風はものすごい』『赤石小屋でも台風かと思った』などと言っているではないか。今日の天気はOKじゃなかったの??
 赤石小屋に到着すると先ほど抜き去っていった2人組が休憩していた。よく聞けば、今日は赤石避難小屋に泊まる予定だとか。風次第でどうしようか迷っているようだった。下山してくる人はみな雨具着用、小屋から上部は雲の中である。これだけ重い荷物を背負ってきてここで引き返すわけにはいかない!この気持ちのみで先を目指す。富士見平で若干富士見できたが、あっという間に見えなくなった。
 砲台休憩所で話を聞けば、『こちら側斜面は天国、大聖寺平付近では立てなくなるくらいの風が吹き、小屋に戻った人もいた』らしい。さらに『赤石岳付近の風とは比較にならない』とも言っていた。自分は過去飯豊での大風を体験してから、とてもナーバスで、この時知り合った登山者はその時に飛ばされて遭難してしまった。この先進むべきかどうしようか?と迷っていたが、自分も含め風の不安を人数で解消(?)すべく、一緒に行動することにする。
 北沢源頭カールはカールのイメージではなく、どちらかといえば白馬の葱平のような感じ。水場は砲台の少し上部に『水』と書かれた石が転がっている。急登が終わりガスの中稜線に出ると『あれ??』と思ったほどに風が弱くなっていた。時間が解決してくれていたようだ。これならと折角来たので赤石Pを往復、同行者は避難小屋に行きたいと言っていたのでそれにも御付き合いする。今まで知らなかったのだが、ここの小屋は名物小屋だったらしく、小屋番の旦那さん・奥さんともにとても温かい人であった。夜の星がとてもきれいらしい。泊まってないのにハーモニカを聞かせてくれてありがとうございました。今度泊まってみようと思った。
 結局、彼女たちも荒川小屋に進むことになり、本日の核心部と思われる大聖寺平へ向かう。大聖寺〜荒川小屋はやや風が強かったものの、同様に時間が解決してくれていた。小屋には割と人がいた気がするが混んでいないとのことだ。ここで東海フォレストマジックに迷う。完走できれば復路のバスに乗らないが、明日の天気で撤退となればバスを使うし…ちょうど到着したころにガスは晴れてきて虹まで出ている。でも天気予報通りならテント濡れての撤収も面倒…うーん、あれ?あんなきれいな自炊棟あったっけ⁇これが決め手で素泊まりに。夕方には富士山が正面に鎮座し、荒川岳・小赤石も顔を出した。ラッキーなことに、今晩はこの小屋には自分を含め男3人しか泊まらないらしい。これぞ避難小屋ライフ!本館宿泊の1名を加えて小宴会を開催し、楽しい夜は更けていった。

8/26 翌朝、やはり小屋周りはガスの中。今日も午前中は強風予報、前日に東岳まで一緒に行こうということになっていたため、朝4時に千枚岳へ向かう彼女たちと合流し、荒川岳へ向かう。風は全く許容、花がいい斜面なのにほとんど見られない。でもやはり稜線に出ればそれなりに吹いている。中岳避難小屋で休憩のみさせてもらうが、早々に追い出されてしまった。東岳に到着後、道標を交換しただけのような頂上で証明写真撮影し、急ごしらえのパーティーは解散した。自分自身も退屈なひとり山行に花を添えてもらい、感謝に堪えない時間だった。
 相変わらずな天気を前岳に戻る。中岳であった人に聞けば、彼女たちは強風帯を越えていたようだった。前岳で道をロストし、荒川小屋への冬季ルートに入ってしまった。いくら久方ぶりとはいえ、踏み跡の薄いあの尾根に入るなんて大馬鹿である。50m位落とした後に再度地図を見て軌道修正し、事なきを得た。人の心配する前にまず自分の心配だろという感じだ。ただ、取り付きからしばらくは向かって左側の崩壊が激しく、いずれ道はなくなってしまうだろう。
 ここから高山裏まですれ違ったのは数名、毎度思うがこの区間は結構苦痛だ。カール底まで下り、相当滑るトラバースを進むと涸れることのある水場に到着。小屋の水場は往復30分らしいのでここで給水。そんなに遠かったっかな?高山裏避難小屋に着くとガスが晴れあがってきているのに気が付いた。管理人と話し込んで休みすぎてしまった。水は渇水でなければ往復15分、小屋に入るのに巻き道が欲しい等の話をし、特にこの周辺の旧道について盛り上がり、朱線のエアリアまで見せてもらった。地図好きとして、あまりのなつかしさに感動すら覚えた。ここで小河内小屋の無料お茶券をいただいた。
 小河内岳に着く頃には南アの北から南まで・中央・北ア等々すべての山が見渡すことができ、ガレ縁から上がってくる風は心地よいものだった。今まで疲れ切ってここを通過していたせいか、時間がギリギリだからか全く意識していなかったが、小河内岳侮るべからず。大展望!塩見がデカイ!小屋に寄ってコーヒーを御馳走になる。ここの管理人も気さくでいい人だ。この先で釣りの人に遭遇、二軒小屋から1日でここまで来たそうだ。大井川上流部について情報収集させてもらう。
 180度変わった天気を堪能しつつ、長い一日は終了。とても離れた三伏小屋の水場に寄ってから天場に到着。すごい混んでいた。

8/27 これだけ混雑したテント場だと夜中のいびきは、かえるの合唱に聞こえないでもない。小屋だとどんなもんだろうか?起床すると、あれだけすごいいびきが聞こえていた、自分の前に張っていたテントからはいびきは聞こえず、息絶えてしまったのかと思った。今日も退屈な区間が長い行程だ。ぬかるみの多い樹林帯を進む。奥秩父現象だ。ようやく森林限界に達するが、相当の人に抜かれた。もう年なのかなぁ…なんて思ってはいけない。所詮自己満足の世界、自分のやりたいことを貫けばいいのだ。スカッと晴れてはいないもののこの天気に感謝しつつ塩見岳に到着。南アの真ん中とはよく言ったもので、主なピークがすべて見える。これが人気の所以?空いている東峰で長い休憩をとる。が、あれよあれよという間にすごい混雑してくる。やっぱり山は平日がいいな。追い出されるように出パ、再び人の少ない稜線を進む。
 北俣岳分岐からは前岳の下りよろしく、すごい崩壊地の際を進む。雪投沢源頭水場へは寄らず、その先の2719Pで休憩したときに、水場の踏み跡から北俣岳北東の尾根に登山道を付け替えた方がいいと思った。これを登っていく人が数人いたが、南ア縦走は南下する方大登りが多くきついと思う。
 休憩地点から北荒川旧テント場までの間に、大井川側の斜面が草原にダケカンバが点在する、なかなかきれいな場所があった。ダケカンバも地面に寝そべるように生え、まるで寝釈迦が沢山あるように見える。いい所じゃん…と思ったのもつかの間、稜線東側を道が通るようになると風が全く感じず、炎熱樹林ハエ地獄と化した。涼しい所を求め、やっと竜尾見晴に到着。残り行程もあとワンピッチ程、完全に気持ちが切れた。ここに下山ルートがあったら間違いなく下山を選択していただろう。ラストの体力を振り絞るようにして安倍荒倉岳を巻き、ようやっと熊の平小屋に到着した。テント場は三伏とは異なり混雑もなく、水場は近く、相変わらず水はおいしかった。正面に農鳥を眺めつつ、持参した最後のビールを飲んだ。

8/28 昨夜のラジオで長野は午後から天気下り坂と告げていたが、朝起きると薄曇り的な感じであるが視界良好。ラストの大登りである間ノ岳を目指す。登って行く最中、富士山に変な笠雲がかかっているのを確認した。三峰岳到着時には空全体に雲が広がっており、北岳に以前あの飯豊で目撃した細い糸状の雲が、ものすごい速さで通過していた。自分は中白根辺りから見る北岳が好きである。なんと言ってもかっこいい。曇らないでほしいと祈りつつ間ノまで歩いたが、その願いかなわず北岳に雲がかかってしまった。気が付けば四方八方すごい雲の流れで、どんどん山に押し寄せては越えてゆく。頂上で休むことなく先を急ぐ。東側の下部斜面は視界があるものの、北岳はまるで雲の中。山荘で休憩後、風の強い中、尾根ルートで山頂へ向かう。行っても何も見ることはできないのはわかっているものの、やはり山行のけじめをつけるために行かなくてはならないだろう。北岳は花の山だとよく言われるが、まだたくさんの花が咲いており、特にトウヤクリンドウが目立って揺れているのが印象的だった。北岳Pはびっくりするほど風がなく、本山行ラストの頂上を景色がないながら満喫した。北岳だけに『ただ来ただけ…』
 肩の小屋方面に向かうと、また当然のように風が吹いている。この下りでものすごく音がデカイ熊鈴をつけた3人組(しかもそのうち二人が付けている)がいた。鈴をつけるのは自由だと思う。でも、その音を聞きたくて山に来ているわけではない人もいることもわかってほしい。熊のいるエリアにお邪魔しているのだから、出てきても当たり前で仕方のない事だと思うのだけれど…
 草すべりはやはりメジャールート、人の数が多い。標高が下がり再び暑さと格闘しながら御池に到着。このまま下れば芦安最終便には間に合うが、温泉で下車後の足がわからず、予定通り広河原で泊まって帰ることにした。昨日同様この下りも緊張の糸が切れかかっており、この気持ちでこの急な下りに臨むのは厳しかった。
 ようやく広河原到着、下界は晴れており銀マットを表に敷き、自販機でビールを買って一人宴会を開始した。あまりにおなかが空いており、山越えで持ってきてしまった10度以下で保存のウィンナーをボイルしてつまみにし、さらに山越えで持ってきてしまった0度で保存のサラダチキンも食べてしまった。ものすごくうまかった。塾生に熟成を重ねた感じだろうか??でもある意味これが、縦走よりも一番の大冒険であったのは言うまでもない。夕方、腕をブヨに刺されまくった。
 明日は奈良田♨に浸かって帰るだけ。自分の夏休みは終了、あまりいい天気ではなかったが充実の山行だった。家族の皆さん、ご協力ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

お疲れ様でした
8月前半に、逆コースですが、同じような縦走しました。高山裏〜三伏間、私の時は雨だったので展望があるときに歩かれていたのがうらやましいなと思いました。
趣きのある文章、楽しませていただきました。
2017/9/3 6:34
Re: お疲れ様でした
はじめまして。長文読んでいただきありがとうございます😊
逆コースは登りが辛い印象ですね〜
よく行かれましたね?
あそこで晴れても小河内岳のみで、あとはただの炎熱地獄かと…
最近、荒川三山も混んでますね。東岳でボーッとするのが最高ですよ。
お互い、安全山行で行きましょう。
2017/9/4 21:09
ありがとうございました★
関西の女性2人のうちの1人です。おかげさまで、強風帯を突破しながら、一足お先に無事下山しました。
途中何度も聞かされる「稜線は風が強いよ。気をつけてね。」のアドバイスにもめげずに先を目指せたのは、頼れるお兄さんと出会えたからですよ。私たちこそ本当に感謝に堪えません。私たちも少しはお役に立てたみたいで(?)嬉しい限りです。
ストックの持ち方のアドバイスもありがとうございました。先週末の山行でも、滑りやすい道での下山の際に実践してきました。
またきっと、どこかのお山でお会いしましょうね(* ´◡` *)
2017/9/6 8:55
Re: ありがとうございました★
 その節はありがとうございました!
 ストックの話からすると『Hさん』ですね。
 Kさんはなかなか頼りになるリーダーですよ。よろしくお伝えください。
 『風が強い』の感覚は人それぞれですね。これで次からはこの条件でも自信をもって山に入れるのではないですか?ま、何も見えないのは嫌ですけどね。
 あの日の午後は不思議なくらいに晴れ渡り、小河内小屋が無人だったら確実に泊まっていました。今度機会があったら行ってみてください。
 また次の山に出かけたとはものすごいパワフルですねぇ 自分も9月は頑張って山に行きたいと思います。
 またご一緒したいですね。今後もお互い安全登山で行きましょう!
 では失礼します
2017/9/6 11:08
お世話になりました( ˊᵕˋ )
関西女子のもう1人です。
あの時はお世話になりました( * ˊᵕˋ )
お陰でさまで予定ルートで無事下山する事が出来ました( ˊᵕˋ )
きっと私達だけだとピストンでおわってました(^^;

一緒に歩いてくれると言って頂いた時ほんまスーパーマンに見えました(笑)

ほんと感謝感謝です( * ˊᵕˋ )
色々勉強になりました( ˊᵕˋ )

楽しいお話も沢山ありがとうございます(*´︶`*)

またどこかで偶然お会い出来たら面白いですね( * ˊᵕˋ )
2017/9/6 21:02
Re: お世話になりました( ˊᵕˋ )
どーもどーも!
お元気そうで何よりです。旅は道連れとはよく言ったもので、私も楽しい時間を過ごさせて頂きました。スーパーマンでもないただのオッサンです
なかなかのリーダーっぷりでしたよ
後ろを振り返った時、学生の頃のイヤーな思い出が蘇りました
偶然と言わず、またご一緒できたらと思います。
これから紅葉シーズンですが、安全登山で行きましょう🏔
ではまた!
2017/9/6 21:58
Re[2]: お世話になりました( ˊᵕˋ )
いつもグループ登山が多いので今回は色々自分で考えて久しぶりにいつもと違う山行になりました( ˊᵕˋ )めっちゃ必死でした(笑)

タイミングが合えば是非ご一緒して下さい( * ˊᵕˋ )
2017/9/8 13:23
大変参考になります
今年2018の夏同じコースをテント縦走の予定の関西のオッさんです。椹島から広河原までほぼ同じ行程を考えています。ただ、一泊目は赤石小屋テント泊、二泊目を中岳避難小屋泊、三泊目を高山裏避難小屋テント泊と刻み、あとの三伏峠泊、熊の平泊、広河原泊までは同じで計画をしています。
ルートの様子や、長い道程での心境が凄く良く伝わりました。
年齢的にも今回の山行が人生最長記録になると思っており、その準備を進める上で大変参考になりました。ありがとうございます😊
2018/5/28 10:14
Re: 大変参考になります
 はじめまして。こんな長文駄文を読んでいただきありがとうございます。
長丁場になりますが頑張ってください。
 ちなみに赤石小屋よりも、荒川小屋まで頑張った方がよろしいかと思います。
 荒川小屋の水はおいしく、天場正面に富士山が見えていてとてもいいロケーションだからです。行ってみればついあの自炊小屋に泊まりたくなるに違いありません。
 中岳避難小屋はあまり印象が良くありませんでしたので、通過して高山裏で泊まる方がよろしいかと…今年は雪が少なそうなので30分コースでしょうか…高山裏天場は雨だと水たまりが気になる場所なので、ぜひ晴れるといいでね。
 小河内の小屋は水はないのですが、最高のロケーションでした。つらい所ですが高山裏通過でもいいかなと思ってしまいます。
 いずれにしても事故なし完走してください。
2018/5/28 23:31
Re[2]: 大変参考になります
貴重なアドバイスありがとうございます。テン場の様子はなかなかわからないので、行ってみてアタリか、ハズレかわかることがほとんど。なんとか初日は早出して荒川小屋まで頑張ってみようと思います。そして2日目はゆっくり出発するのも悪くないですね。
高山裏も泊まってみます。ありがとうございます。
2018/6/4 22:57
Re[3]: 大変参考になります
なんか余計なお世話だったかもしれないですね。炎熱地獄、完走祈っております!
2018/6/5 15:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら