記録ID: 128123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂〜奥穂高〜北穂〜南岳
2011年08月12日(金) 〜
2011年08月14日(日)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 2,732m
コースタイム
●1日目(8月12日)
西穂高口14:40〜西穂山荘15:40
●2日目(8月13日)
西穂山荘4:50〜丸山5:05〜西穂独標5:45〜西穂高岳6:50〜間ノ岳8:10〜
天狗岳8:50〜ジャンダルム11:00〜奥穂高岳12:45〜穂高岳山荘13:10〜北穂高岳15:00〜A沢のコル15:45〜南岳小屋16:55
●3日目(8月14日)
南岳小屋5:00〜槍平小屋7:00〜滝谷避難小屋7:45〜新穂高温泉第一ロープウェイ乗り場9:50
西穂高口14:40〜西穂山荘15:40
●2日目(8月13日)
西穂山荘4:50〜丸山5:05〜西穂独標5:45〜西穂高岳6:50〜間ノ岳8:10〜
天狗岳8:50〜ジャンダルム11:00〜奥穂高岳12:45〜穂高岳山荘13:10〜北穂高岳15:00〜A沢のコル15:45〜南岳小屋16:55
●3日目(8月14日)
南岳小屋5:00〜槍平小屋7:00〜滝谷避難小屋7:45〜新穂高温泉第一ロープウェイ乗り場9:50
天候 | 8月12日快晴 8月13日晴れのち曇り(夕方雨) 8月14日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第2ロープウェイで西穂山荘宿泊。 南岳新道から下山し槍平を経て新穂高温泉へ戻る。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
3年前から行きたかった西穂〜奥穂の縦走。
槍〜北穂は既に走破していたのでやっと今回穂高連峰つなげられました。
ウマノセは思っていた程恐怖ではありませんでしたが、奥穂側からの下りの場合はまた違って見えるのでしょうね。それよりも残置スリングがまばらにかけられている手前のロバの耳あたりの下降する場所は念のため持っていた20mのロープで懸垂下降しても良かったかなと後で思いました。
無事コースタイムよりは早く穂高岳山荘に到着し、ビールの誘惑に負けそうになりながらも、まだ歩き足りない中途半端な状態だったので思い切って北穂を目指す事にしました。北穂高小屋にも少々早く到着できたので翌日すぐに新穂高側へ下山するため大胆にもさらに南岳小屋を目指す事にしました。
さすがに体が疲れてきましたがそれよりもA沢のコルを越えたあたりで雨がポツポツ。ハセガワピークがびしょ濡れだったらと思い急ぎました。最後の南岳小屋への登りは辛かったもののどうにか雨が大ぶりになる前に小屋に辿り着く事ができました。
3日目の下山は南岳新道を下り新穂高温泉に戻りましたが、この南岳新道、前半はなかなか景観が良いのですが樹林に入ると歩き辛く、細い道の真ん中に大をしてしまう最悪な登山者が多くいるようで、今回5つも発見…。本当やめて欲しいです!! 最低限どこか見えないところでお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1929人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する