記録ID: 136833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ソロで挑戦! 焼岳・西穂・ジャンダルム・奥穂・北穂・大キレット・南岳(テント泊)
2011年09月23日(金) 〜
2011年09月25日(日)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 4,055m
- 下り
- 4,044m
コースタイム
23日
8:31鍋平駐車場-中尾温泉-11:05中尾峠-12:05焼岳-焼岳小屋-15:31西穂山荘
24日
3:41西穂山荘-4:41独標5:12-6:26西穂-9:54ジャンダルム-11:18奥穂(30分程すれ違い渋滞)-12:54涸沢岳-15:14北穂
25日
5:36北穂-6:57長谷川ピーク-8:31南岳(その先で引き返す)-8:54南沢小屋9:29-11:55槍平小屋12:05-13:48白出沢出合-15:03新穂高ロープウエイ前-15:15深山荘前-15:57鍋平駐車場
8:31鍋平駐車場-中尾温泉-11:05中尾峠-12:05焼岳-焼岳小屋-15:31西穂山荘
24日
3:41西穂山荘-4:41独標5:12-6:26西穂-9:54ジャンダルム-11:18奥穂(30分程すれ違い渋滞)-12:54涸沢岳-15:14北穂
25日
5:36北穂-6:57長谷川ピーク-8:31南岳(その先で引き返す)-8:54南沢小屋9:29-11:55槍平小屋12:05-13:48白出沢出合-15:03新穂高ロープウエイ前-15:15深山荘前-15:57鍋平駐車場
天候 | 23日 晴れのちガス 24日 終日晴れ! 25日 晴れのちガス(時々あめ、あられ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●鍋平駐車場〜焼岳 中尾温泉経由で林道を上がると登山口になります。 登山道上部にヒカリゴケ自生の穴が幾つかあります。 ●西穂山荘〜西穂 独標から先、ヘッドランプで歩くのは怖いです。 西穂直下の岩登りは明るくても、ちょっとイヤラシイ。 ●西穂〜奥穂 危険箇所いっぱい(当日も登山者が落ちる事故がありました)。 ●奥穂〜北穂 危険箇所いっぱい。 ●北穂〜南岳 危険箇所いっぱい。 ●南岳〜槍平 下りは想定外にきつく感じた(ほぼ稜線を槍平小屋まで急降下。朽ちたハシゴや滑る石の登山道の連続!!) ●新穂高ロープウエイ駅〜鍋平駐車場 車道を歩いて上がって一時間弱かかります。完全にKOされました・・(次回はタクるか?) 下山後の温泉&食事は、 沢渡温泉の「しもまき」。 お湯(500円)も食事もGOODです。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやいやココにも懲りない面々が
写真を見ているだけで
足下が震えてきます。
周辺の皆さまには
こんなオヤジであった事を
私は、ヒミツにしておきます。
あはは・・
でも、すんばらしかったの一言です。
そう言われて気が付いたのですが・・・
写真は安全な所から撮ったものばかりの様な気がします。
そういえば、馬の背など他、危険個所の通過中は、足場と目の前のグリップだけに集中していたように思います。
中途半端な所で立ち止まって、恐怖の絶景(?)を楽しむ余裕など、とてもありませでした。
(そんなことしていたら、それこそ、「良からぬこと」が脳裏をかすめ、足下が震えてくるかもしれません。)
ところで、ip-isobeさんの、
鳳凰三山おニューテント泊山行も良かったようですね。
メールで穂高方面とあったのでもしやと思ってましたが、やはりそうだったのですね。
kaitoさんと阿弥陀南稜を登りながらそんな事を話してました。
阿弥陀岳&赤岳山頂より穂高方面へ手を振りましたが、
見える訳ないですよね。
中1週間おいてのジャンダルム、やはり素晴らしかったと思います。
それに、おまけの大キレット、お疲れさまでした。
槍は次回の為に大事に取っておいて下さい。
「ソロでも行けるかな?」とか、
「ドキドキしながら歩いてみたい」とかいう衝動を抑えることができませんでした(笑)
でも最終日、槍に向かう足を止め、
南岳小屋に引き返させたビールへの衝動はもっと抑えることができませんでした(爆)
noborundaさんとkaitoさんの阿弥陀南稜の核心部の登り、
手に汗にぎりながらレコ拝見しました。
また次回ご一緒できる機会を楽しみにしています。
beingさん、お疲れさまでした!
天気も去ることながら、暗いうちから一人で頑張りましたね〜。いつの間にかこんな大それた企画を実行していたとは
私はとてもこんなきついことできませんが、すばらしいレコでした!
写真
またいつの日か、ご一緒願います!!
「ドキドキしながら歩いてみたい」
「ビールが飲みたい」
などなど、衝動のおもむくままに行ってきました。
独り歩きしてみると、自分の本性が出てきますね〜。
それは・・・・・次回、山で飲んだ時にでも(???)
まさか一人で行っているとは思っていませんでした。
単独行いいですね。
ちょい前までは、単独専門だったのですが今は皆さんのおかげで、一人と云うことが無くなりました。
なんか一人で行くのがもったいなくて。
でも、一人山行を完遂した時の充実感は格別のものがありますよね。
よかったら、またいっしょに来てね。
ソロとは言え、kaitoさんら皆さんと2週間前に歩いた踏み跡を確認しに行ったような感じです。
ただ、西穂側からの逆コースに変更して、未踏の奥穂⇒北穂と大キレットを加えれば、「ソロならではのドキドキ感も増すかな?」なんて思いながら・・・
一人山行、パーティー山行それぞれ趣が異なり、両方とも大好きです。
是非是非またご一緒させてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する