記録ID: 1526707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳テン泊縦走(観音平~権現岳~赤岳~硫黄岳~天狗岳~ニュウ~麦草峠)
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月16日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 55:28
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,541m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:44
距離 7.1km
登り 1,274m
下り 402m
2日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:51
距離 6.9km
登り 728m
下り 839m
13:52
3日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:29
距離 9.1km
登り 540m
下り 727m
11:59
天候 | 三日間晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平~権現岳:青年小屋以北、岩稜帯あり。 権現岳~赤岳:キレット小屋直前に鎖場あり。 キレット小屋~赤岳:岩稜帯で登りは難しくなく登れる。浮き石が多いので下りで通る時は落石を起こさないように注意。 赤岳~硫黄岳:横岳までは鎖場や梯子が多数あり、浮き石多いところあり、落石起こさないように注意。 横岳からの急な下りを終えると岩稜帯は終わり。 硫黄岳~天狗岳:快適な稜線歩き。 天狗岳~ニュウ:大岩ゴロゴロ地帯で歩き辛い箇所が続く場所があり疲れた脚にくるかも。 ニュウ~白駒池:傾斜は緩やかもぬかるみや大きな段差があったり、そんなに楽な道ではなかった。 |
その他周辺情報 | オーレン小屋で、お風呂に入れました(500円) |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
飯豊山に行くかギリギリまで迷ってたのですが、天気予報が東北方面はイマイチはっきりしない予報だったため、急遽八ヶ岳へ。何となく毎年この時期は八ヶ岳へいっているここ数年。
しかも八ヶ岳だけは天気に恵まれており、これまで5年連続雨に降られてない相性の良さ。そして今年もほぼ毎日晴れで記録更新となりました。
でも、暑さが厳しくバテた経験のあるキレット小屋への道で、またもや熱中症気味になり悪夢が蘇りまりしたが何とか休憩で快復できました。
それにしても暑さで今回はペースが全体的にかなり遅めになり、休憩もマメに取りのんびり前進の縦走となりました。やっぱり飯豊山にしておけば良かったかな〜と少し後悔しましたが、それでも絶景の展望にはやはり来て良かったと思え、充実した山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
kumaoさん、こんにちは!
いつもながらのタフな山行に敬服します。
私もテン泊でこの縦走を完成させたいんですが、先日のトムラウシでテン泊装備の重さに自信喪失。kumaoさんは重荷を背負って大したもんですね! それに、この暑さ。いくら2,500mの稜線歩きでも熱中症のリスク大ですよね。
もう少し涼しくなったら、好天を狙ってツェルト泊でこnコースを歩くとか、ちょっと考えてますが・・・。(多分やらない?
f15eagleさん、コメント有り難うございます!
タフな山行はeagleさんの方がすごいといつも思ってますが・・・😄
今回は暑さにかなりバテました。八ヶ岳は全然高山らしくなく日中は涼しくないですね~
テン泊といっても白状しますと、私はかなり軽量化を意識して当日の水を入れても15kg以内にしてます。20kg担ぐ体力ないですから😅
クッカー二個、カップ、ホーク、スプーンは全てチタン、夏場のシュラフは半身用、ガス缶は一番小さいの一個等々軽く軽くしてますので、そんなに重装備でもないんです。
以前は17~19kgとかだったんですが、やはりしんどいので軽量化に努め、今は二泊三日ですと出だし15kg、日に日に食料は減っていき三日目には12kgを切る感じです。eagleさんのトムラウシの時17kgでしたっけ? 私にはそれで10時間は歩けそうにないです😅
八ヶ岳縦走は何度でもいきたくなる素敵なコースですよね。私も、こないだ行った分なのに、また、いきたくなりました♪しかし、この日は、ホント暑
かったですね。二泊三日お疲れさまでした!
gakupapaさん、コメント有り難うございます!
いやー、ホント暑かったですよね。
gakupapaさんのキレット越えのレコに影響受けて再訪したくなり行ってきました!
15日には甲斐駒が見えてましたが、そちらに居られたんですねー😊
こう連日暑いと、そろそろアルプスに避暑しに行きたいですね~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する