記録ID: 1535881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座から笠ヶ岳
2018年07月23日(月) 〜
2018年07月24日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:18
- 距離
- 51.6km
- 登り
- 4,307m
- 下り
- 4,458m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:38
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 13:07
距離 28.6km
登り 2,959m
下り 1,503m
16:54
2日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:20
距離 23.0km
登り 1,470m
下り 3,067m
4:20
35分
宿泊地
14:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笠ヶ岳からのクリヤ谷ルートは、滑落危険箇所も多く整備も今ひとつという感じでした。行かれる方は、それなりの覚悟で頑張って下さい! |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
裏銀座から笠ヶ岳山行。最高の天気に恵まれて、毎日ど快晴!今年の梅雨明け10日は長いよ!行くなら今!と思って急遽毎日アルペン号をとって行きました。七倉に3時半着で高瀬ダムまでは、まだ真っ暗。相変わらずヘッドランプの調子は最悪で、バスで隣だったお兄さんに照らして貰って夜明けを迎える。ブナ立ては、なんだか調子よく登り、烏帽子のピストン。烏帽子、かっこよかったです。そして、烏帽子から野口五郎へ。目を上げれば槍。目を落とせば、コマクサ!本当に気持ちのいい稜線でした。野口五郎は山容が大きくて登り甲斐がありました。まさに銀座と呼ばれるにふさわしい展望を楽しみながら水晶へ。水晶の登りは意外と荒々しい感じでした。疲れた体に鞭打って水晶ピストン!そして、最後の大ボス鷲羽に向かいます。鷲羽は、山容が大きくてまさに羽を広げた鷲のよう。登り甲斐がありました。山頂でゆっくりと展望を楽しんだ後は、三俣のテン場に駈け下り、ビール❗️槍のアーベントロートも見事でした。あくる日は、ヘッドランプの状態が最悪なので遅めの出発!朝焼けを見ながら歩きました。一昨年雨で行かなかった双六岳にも登り、笠ヶ岳への稜線をたどります。笠の稜線、とても良かったです。笠ヶ岳からは、クリヤ谷へひたすら下り!大門沢より長く感じたのは、一人だったからでしょうか?途中の水場に癒されながら大下りを乗り越えました。
やっぱり北アルプス最高❗️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する